« 「マーキュリー通信」no.2500【奇人変人の異見-232「日本国憲法9条をもつ日本国民が ノーベル平和賞の最有力候補!?】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2504【マーキュリー通信10年連続200号達成!そして250号同時達成!】 »

2014年10月 9日 (木)

「マーキュリー通信」no.2501【ワンポイントアップの人間力-57「時々現在の恵まれた 環境に感謝する」】

インドの現在の人口12億五千万人の内、半数の世帯でトイレがないそうです。この為

、下痢、コレラ等で亡くなる人が年間60万人もいるそうです。
又、外で用を足すわけですから、婦女暴行や子供の虐待が後を絶たないそうです。トイ

レに行くだけで物騒な世界なのですね。

世界の人口70億人の内、3分の1はトイレがないそうです。トイレがない国はアジア、ア

フリカに多いそうです。

私たちの日常生活でトイレがない生活は考えられません。しかし、ひとたび世界に目を

やると世界人口の3分の1がトイレがないそうです。

又、安心して水を飲める国も少数派です。

そう思うと現在の我々の恵まれた生活、平和で安全な国、安心して暮らせる国の方が少

ないわけで、私たちはこの恵まれた生活に時々感謝すべきでないでしょうか。

私自身は、机の上に「戒:感謝行」と張り紙して、普段日頃から感謝する癖をつけてい

ます。

感謝する習慣をつけると、現在の自分の境遇に感謝し、他人に対して優しくなれます。

そして、少々の困難にぶつかっても心が揺れ動くことがなくなってきます。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

私の子供の頃はくみ取り式の便所(トイレとは言いませんでした)でした。私の年代以

上を私は「ぼっちゃん世代」と呼んでいます。用を足すときに、「ぼっちゃん」という

音がするからです。

大学生の時に、誤って身分証明書を便所で落としてしまいました。私はそれを乾燥させ

て、大学に持参し、新しい身分証明書と交換しました。身分証明書は黄ばんでいたので

、事務員の女性には「カレーの中に落としてしまった」と説明しました(^人 ^;)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.2500【奇人変人の異見-232「日本国憲法9条をもつ日本国民が ノーベル平和賞の最有力候補!?】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2504【マーキュリー通信10年連続200号達成!そして250号同時達成!】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2501【ワンポイントアップの人間力-57「時々現在の恵まれた 環境に感謝する」】:

« 「マーキュリー通信」no.2500【奇人変人の異見-232「日本国憲法9条をもつ日本国民が ノーベル平和賞の最有力候補!?】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2504【マーキュリー通信10年連続200号達成!そして250号同時達成!】 »