「マーキュリー通信」no.2624【今年も早3ヶ月が経過し、新年の抱負と比べてみました 】
本日から新年度入りです。私は社会人44年目の年になりますが、あっという間という感
じがします。
さて、今年も早3ヶ月が経過したので、公私に亘る新年の抱負と比べてみましたが、ほぼ
計画通りでした。
新たな取り組みとして、国家資格宅建の受験勉強を1月下旬から開始しました。現在、心
身共に元気な自立型高齢者向けシェアハウス「ユートピア館」の建設を企画推進中です
が、宅地建物取引主任者としての知識も必要と判断しました。
その為にU-CANの通信教育講座を選びました。さすが長年のノウハウが蓄積されており、
U-CANのノウハウは他のビジネスにも応用できそうです。
3ヶ月を振り返るとき、自分の思いがどのように推移したかもチェックしました。表面的
なものより自分の思いが大切で、その思いに基づきどのように行動してきたかが重要と
考えています。
「思いの部分」とは、「世の為、人の為」になっているビジネスか、依頼先の企業や世
の中のお役に立っているかどうかがチェックポイントです。
もし、「世の為、人の為」になっていないビジネスなら自分自身フェイドアウトしてい
きますし、お役に立っていないようなら、不足部分を勉強することで補っています。
この思いと行いの部分が大切で、3ヶ月経過して、自分自身成長しているかどうかもチェ
ックポイントです。幸い3ヶ月前の自分より少しは成長しているようで、その部分満足し
ています。
この気持ちを大切に次の3ヶ月も送っていきたいと思います。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.2623【【未来ビジョン・目指せ!新しい国づくり!-62「八紘 一宇の時代精神に学ぶ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2625【ワンポイントアップの人間力-67「積極的な自己を作っていく」】 »
コメント