« 「マーキュリー通信」no.2624【今年も早3ヶ月が経過し、新年の抱負と比べてみました 】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2626【奇人変人の異見-251「中国主導のAIIBでマスコミが語ら ない中国の裏の国家戦略」】 »

2015年4月 1日 (水)

「マーキュリー通信」no.2625【ワンポイントアップの人間力-67「積極的な自己を作っていく」】

新年度が始まり、新たな気持ちで取り組んでいる人も多いと思います。

本日のテーマ「積極的な自己を作っていく」は、年齢に関係ないと思います。

若い頃は自分中心の自己を創っていく。

そして人生で経験を積み、成功も失敗も重ねていく中に、周りの人のお陰で現在の自分があることに気づかされます。そして、感謝の思いが湧いてきます。

その時が人生のターニングポイントとなります。それまでの自分中心の人生から、世の為人の為の人生を送るように意識的に変えていきます。そして、他人の役に立った時、他人の喜びが我が喜びとして返ってきます。丁度壁に向かって投げたゴムまりが跳ね返って自分に戻ってくるような感覚を持ちます。

社会に対する影響力が大きくなればなるほど、自分の喜びも大きくなります。

跳ね返るゴムまりのスピードが速ければ速いほど、それを受け取るのは大変になります。時には受け取れないこともあります。そのようなとき練習して、ゴムまりを受け取れるようにします。

これを人生で言うなら学習の部分です。学習は、書物からの学習もあれば、自己啓発セミナーを始めとした各種セミナーもあります。友人知人や識者から直接教えを乞うこともあります。

これが私がイメージする「積極的な自己を作っていく」ことです。

これを続けていく限り、人生で老いることはなく、充実した人生を送ることができます。
逆にこれを怠ると、ある日突然「老いるショック」が訪れ、寝たきり痴呆老人の仲間入りをすることになります。

| |

« 「マーキュリー通信」no.2624【今年も早3ヶ月が経過し、新年の抱負と比べてみました 】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2626【奇人変人の異見-251「中国主導のAIIBでマスコミが語ら ない中国の裏の国家戦略」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2625【ワンポイントアップの人間力-67「積極的な自己を作っていく」】:

« 「マーキュリー通信」no.2624【今年も早3ヶ月が経過し、新年の抱負と比べてみました 】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2626【奇人変人の異見-251「中国主導のAIIBでマスコミが語ら ない中国の裏の国家戦略」】 »