« 「マーキュリー通信」no.2677【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-137「"AKB for tea,eat"フルーツ健康法」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2679【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-60「yesをその時の感情により使い分けるとと会話が楽しくなってきます 】 »

2015年6月 9日 (火)

「マーキュリー通信」no.2678【人生100年時代をぴんぴんころりで楽しく生きる法-70「会社の寿命は30年、労働寿命は50年を認識して人生を生きる」】

会社の寿命は30年、労働寿命は50年を認識して人生を生きる」】
会社の寿命はよく30年と言われています。

以前は会社の寿命と個人の労働寿命は一致し、定年後は10年程度であの世へと行くことができました。私の祖父母の世代はそうでした。

しかし、人生100年時代に向かっている現在、労働寿命がどんどんと延び、今や労働寿命は50年の時代へとなってきました。

つまり80代前半まで労働寿命と言うことになります。

ピーター・ドラッカーはそのことを指摘しています。

人間は元気だから働ける、逆に働いている間は元気と言うことになります。その為には自分自身の強みに気づき、何が社会に貢献できるかを考え、絶えず自分自身をブラッシュアップしていくことが大切と思います。

人生100年時代と言っても、最期の10年間は寝たきり痴呆老人の高齢者が非常に多くなります。

社会に迷惑をかけるのではなく、社会に貢献していくという気持ちで人生100年時代を元気で楽しく生きていく秘訣と思います。

その時、健康寿命と長生寿命が一致し、ぴんぴんころりの人生となります。

| |

« 「マーキュリー通信」no.2677【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-137「"AKB for tea,eat"フルーツ健康法」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2679【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-60「yesをその時の感情により使い分けるとと会話が楽しくなってきます 】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2678【人生100年時代をぴんぴんころりで楽しく生きる法-70「会社の寿命は30年、労働寿命は50年を認識して人生を生きる」】:

« 「マーキュリー通信」no.2677【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-137「"AKB for tea,eat"フルーツ健康法」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2679【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-60「yesをその時の感情により使い分けるとと会話が楽しくなってきます 】 »