「マーキュリー通信」no.2698【私のヒューマンネットワーキング-27「人脈作りにはまめさも必要」】
私は現在4つの異業種交流会を主催しています。各異業種交流会が成功するよう裏方としていろいろなサポートをしています。
一番重要なことは、その異業種交流会のプレゼンターです。そのプレゼンターが、異業種交流会のニーズに合っているかどうかがポイントです。
私が主催する異業種交流会は全て無償ボランティアです。だから参加者と私との関係が対等な立場になります。そこに良い人間関係が生まれます。
異業種交流会主催の基本は、その異業種交流会が参加者のニーズに合っているかどうかです。ニーズに合っているかどうかは参加者数を見れば分かります。
昨日の一橋新経済人倶楽部は、ピナクル株式会社代表取締役安田育生会長に「急変するビジネス環境下での新経営戦略とM&Aの役割」というテーマで語っていただきました。
安田会長はM&A業界では超有名人のため、昨日は定員30名に対し、39名が参加し、会場は超満員状態でした。
その為、会場責任者の協力を得て、会場スペースを倍にして、超満員状態を解消しました。
又、当日は食事が不足しないよう、参加者状況を見ながら追加食事を手配しました。
その異業種交流会が皆さんのお役に立っているかどうか、ニーズがあるかどうかが私の異業種交流会主催のモチベーションとなっています。
その意味で、昨日は参加者は皆満足していただけたようで、代表世話人冥利につきました。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.2686【ワンポイントアップの経営術-128「部下の強みに焦点を当て、組織の成果を上げ、部下を育てていく」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2699【人生に勝利する方程式-121「天使は直ぐには悪魔の行動 はできないと同様に悪魔も直ぐには天使の行動ができない」】 »
コメント