「マーキュリー通信」no.2718【ワンポイントアップの仕事力-119「ちょっとしたこと が習慣化に繋がる」】
良い習慣は身につくのに時間がかかり、悪い習慣はほっとけば直ぐにつきます。
子供の頃、歯を磨くのは朝起きてから直ぐに磨きました。しかし、その後、歯を磨くの
は食後に磨くことが良いことを教えてもらい、食後に歯を磨く習慣がついています。
今年の1月下旬からU-CANの通信講座を利用して、宅建の国家資格にチャレンジしていま
す。
スタート当初は、仕事のついでに学習していました。
その後、U-CANから送られてきた宅建合格カレンダーが届きました。そのカレンダーに学
習をした日は○をつけていました。
3月から学習した日に○をつけていましたが、徐々に学習日が増えていきました。
ある時、U-CANから1日5分でも良い、毎日継続することが大切とのアドバイスがありまし
た。
それ以降(5月23日)毎日学習をすることにしました。そして、学習記録をつけるのが楽
しくなり、気がついてみると本日で70日間連続学習したことになります。
私は大相撲ファンなので、今月に入り、7月末まで毎日学習すると双葉山の69連勝を超え
、70連勝になることが分かりました。
それ以来、毎日学習することが更に楽しくなり、学習に弾みがつくようになりました。
習慣化のこつは個人によっていろいろ異なるでしょうが、ちょっとしたきっかけで良い
習慣がつくと思います。
一方、速読法のトレーニングは毎朝10分間、英会話トレーニングは毎朝30分程度実施し
ていますが、こちらはすっかり習慣化したようです。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.2717【「創レポート」7月号「六次産業化はどんな業種でも可 能」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2719【ワンポイントアップのコミュニケーション力-125「人 の見方は固定化する」】 »
コメント