« 「マーキュリー通信」no.2738【「創レポート」8月号「社員が夢を見られる環境を作る 」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2740【ワンポイントアップの経営術-133「顧客の感動を呼ぶ経 営をする」】 »

2015年8月27日 (木)

「マーキュリー通信」no.2739【ワンポイントアップの経営術-132「真のリーダーシップ とは」】

真のリーダーシップは、緊急時、非常時の考え方、対応状況を見るとよく分かります。

日本を代表する巨大企業H社の総務部長の話です。

ある日、管理職社員がメンタルヘルス上の問題で、就業時間中に飛び降り自殺をしまし

た。

同総務部長は、直属の上司A取締役に本事故を報告しました。A取締役からは、「再発防

止とマスコミ対策をしっかりやるように」との指示を受けました。

同総務部長は、その上の担当副社長に同様のことを報告しました。その担当副社長から

は、「今回の件は、本当に申し訳ない悲しい出来事でしたね。亡くなられた方に心より

お悔やみ申し上げます。小生からのお願いはただ1つです。遺族の人に当社としてでき

る最大の事をやってください。どうかよろしくお願い致します。」との言葉を頂きまし

た。

緊急時、非常時にリーダーの人間性が現れてきます。A取締役と副社長との人間性の差が

よく分かります。

担当副社長は、その後H社の社長に昇格したそうです。大企業は役員となる人物はいろい

ろな人が見ています。

大企業でも社長の器や人間性が会社業績に影響します。

中小・ベンチャー企業なら、なおのことです。社長の人間性も含めたリーダーシップに

より会社の成長発展は決まってきます。

| |

« 「マーキュリー通信」no.2738【「創レポート」8月号「社員が夢を見られる環境を作る 」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2740【ワンポイントアップの経営術-133「顧客の感動を呼ぶ経 営をする」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2739【ワンポイントアップの経営術-132「真のリーダーシップ とは」】:

« 「マーキュリー通信」no.2738【「創レポート」8月号「社員が夢を見られる環境を作る 」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2740【ワンポイントアップの経営術-133「顧客の感動を呼ぶ経 営をする」】 »