« 「マーキュリー通信」no.2766【奇人変人の異見-260「中国の無制限戦争の影響が日本に 深く浸透している現実を直視する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2768【空き家1千万戸時代に チャレンジする-11「詐欺の手口 その2 他人物売買」】 »

2015年9月27日 (日)

【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-68 「時事英語から学ぶ」】

テレビで時事英語を視聴していると、いろいろと学びがあり、そこから新しい単語や言

い回しを覚えていきます。
私は、毎日NHKニュース9を視聴していますが、先日”fail to  negotiate the

curve”という表現がありました。
negotiateはビジネスパーソンで良く使う単語で、ネゴするとかネゴるとか日本語として

も定着しています。

しかし、この場合のnegotiateはちょっとニュアンスが違います。
「カーブとネゴすることに失敗する→カーブに車がぶつかる」と想像して、英英辞典を

引いてみました。

4番目の意味として、to succeed in travelling over or on: Snow tires helped the

car to negotiate the icy road.
と記載され、用例まで出ていました。

尚、3番目の意味として、to conduct, manage, or carry outと説明されていました。

これでnegotiateの別の使い方が明確になり、私の語彙に加わりました。

英英辞典をひきながら、語彙数を増やしていくことも、英語力アップの秘訣と言えます

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私の顧問先YTPrepの英会話教材新遠藤メソッドを毎日20~30分トレーニングして

います。そのお陰で、普段英語を話さない私でも、とっさの時でも英語がなめらかに出てきます。これも新遠藤メソッドのお陰と思っています。関心のある方は、下記URLをクリックしてください。
http://shin-endo-method.com/taikenlp?

utm_content=bufferaaf68&utm_medium=social&utm_source=facebook.com&utm_campaign=buffer

--------------------------------------------------------------------
=============================================================

第68号「時事英語から学ぶ」
第66号「実際のnative speakerとの会話から学ぶと忘れない」
第65号「英会話 のレベルは目的によって異なる」
第64号「英会話 学習の時、ヘッドセットの質も大事」
第63号「時事英語に強くなる」
第62号「疑問文 の時制の一致に気をつけるとヒアリング力が上がる」
第61号「気になった英単語は英英辞典で調べてみる」
第60号「yesをその時の感情により使い分けるとと会話が楽しくなってきます 」
第59号「英単語をイメージで覚える」
第58号「永久脳に保存されたものは時間がたっても忘れない」
第57号「自分の関心のある分野(趣味、スポーツ等)の英単語を知っておくと、英会話 

     が上達します」
第56号「誤った和製英語の代わりに正しい英単語を覚えておくと旅行の時に便利です」
第55号「英語は伝えることが大切、あっぱれ安倍首相!!」
第54号「アウトプットの訓練が英会話上達のこつ」
第53号「短期の記憶と長期の記憶」
第52号「shadowingを実戦すると英会話力がアップする」
第51号「21世紀はEnglish Devideの時代」
第50号「英語の発音に余りこだわりすぎない」
第49号「知らないって恐ろしい!」
第48号「英語上達には継続することがこつ」
第47号「日本の文化を理解し、伝えることも英語の上達に必要です」
第46号「天下のパナソニックも英語を間違える!」
第45号「氾濫する和製英語とのつきあい方」
第44号「NHK英語番組を活用する」
第43号「英会話には楽しみも入れることが長続きするコツです」
第42号「英会話にはイメージが働く」
第41号「間違いに気づいたら直ぐに訂正しておく」
第40号「英会話の発音トレーニングをすると小顔効果が現れる!?」
第39号「メンタルブロックが日本人の英語上達の妨げになっている」
第38号「日本人が英会話が苦手なのは、学校教育で英会話を教えなかった為」
第37号「上から目線の表現になっていないかチェックする」
第36号「普段から英語の鍛錬がいざという時に役に立つ」
第35号「夫婦で英会話」
第34号「NHK英語番組を活用する」
第33号「限定は前から」
第32号「説明は後ろから」
第31号「外人と英語を話す時、楽しいと感じたら、上達した証拠です」
第30号「和製英語をできるだけ原音に忠実に発音しておく癖をつける」
第29号「完璧な英語よりコミュニケーションの英語を優先する」
第28号「目的、目標が明確なことが挫折しない秘訣」
第27号「目的、目標が明確なことが挫折しない秘訣」
第26号「1000万回の感激のyoutube”to this day」を繰り返し聞くことでlistening能力 

     をつける
第25号「ビジネスパーソン向けNHK英会話」
第24号「英英辞典、和英辞典の立体的活用で語彙力を増やす」
第23号「外人と話す時は、言語チャネルを英語チャネルに切り替える」
第22号「Gleobishで英語の基礎教育を行えば、日本人も英語が得意な国民になれる」
第21号「英会話力を急速にアップさせる秘訣」
第20号「耳から入ってきた英語と目から入ってきた英語」
第19号「自分で作る英単語帳」
第18号「原書を読む」
第17号「itの絶妙な使い方」
第16号「日本文化を知ることも外人とのコミュニケーションで重要です」
第16号「名スピーチを覚える」
第15号「外人にクリスマスカードを書く」
第14号「Good chemistry」
第13号「難しいスペルの覚え方」
第12号「カラオケでビートルズの歌を歌いまくる」
第11号「native speakerの表現をまねる!」
第10号「英英辞典を活用すると語彙が増えます」
第9号「NHKの英会話番組を活用する」
第8号「和製英語に気をつけよう」マンション、セレブ、リフォーム
第7号「LとRの発音間違えないこつ」
第6号「英語しか使えない状況に追い込むと上達が速いです」
第5号「英語を学ぶことは相手の国の文化を理解することです」
第4号「英語を話すことが楽しいと思うと上達のスピードは上がります」
第3号「Please call me Bob!」
第2号「基礎的な英会話を反復練習する」
第1号「目的意識を明確にする」


◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

今回、上記のようにこれまでのテーマを書き出してみました。

自分でも忘れていることがあり、今後これを再編集し、教材テキストとして出版しよう

と思っています。

尚、1号ダブりがあることがわかり、今回は第68号としました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.2766【奇人変人の異見-260「中国の無制限戦争の影響が日本に 深く浸透している現実を直視する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2768【空き家1千万戸時代に チャレンジする-11「詐欺の手口 その2 他人物売買」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-68 「時事英語から学ぶ」】:

« 「マーキュリー通信」no.2766【奇人変人の異見-260「中国の無制限戦争の影響が日本に 深く浸透している現実を直視する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2768【空き家1千万戸時代に チャレンジする-11「詐欺の手口 その2 他人物売買」】 »