« 【ワンポイントアップのコミュニケーション力-126 「相手が聴かないモードに入った時には、敢えて議論を避ける」】 | トップページ | 【年金程度で暮らせる心身共に元気な高齢者向けシェアハウス-14 「幸齢者向けシェアハウスの目的は高齢者のNHK化を防止すること」】 »

2015年9月15日 (火)

「マーキュリー通信」no.2756【ワンポイントアップの経営術-134「間違ったミッション では従業員がついてこない」】

中国が9月3日に抗日戦線勝利70周年の大軍事パレードを実施し、全世界に誇示しました

。しかし、70年前に現在の中共は存在していなかったので、これは事実と異なります。
国家権力により民衆を半日に向かわそうとしても、自ずと限界があります。
中国が一応平和国家を目指すと宣言していますが、誰が見てもウソであることは明白で

あり、諸外国もしらけた目で見ています。

これが企業の場合になると、ミッションのない経営や間違ったミッションでは従業員は

長期間にわたりついてきません。又、企業のミッションと実態がかけ離れていても、従

業員の目は冷ややかです。

よく業界ナンバー1を目指すとか、製品シェアナンバー1を目指そうと経営者がハッパを

かけても、その為に従業員に数多くの負担を強いては、従業員はついてきません。

我が社の技術力やサービスを通じて社会に貢献し、その結果ナンバー1になるというミッ

ションを掲げ、その結果ナンバー1になり、従業員にも待遇面で報いるということが明確

なら、従業員はついてきます。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

抗日戦線勝利70周年の大軍事パレードを実施し、その軍事的脅威を全世界に誇示しまし

た。中国の核ミサイルが我が国に向かっていることも明白な事実です。

そんな中国の軍事的脅威が目の前に迫っているのに、相変わらず安保法制を非難するマ

スコミや、国会周辺でデモする民衆がいかに洗脳されているか、平和ぼけ国家の現実に

哀れみを感じます。

「平和を守る」は大事なミッションですが、そのやり方が間違っていれば、国家、国民

を不幸にすることをしっかりと認識し、もっと国防を勉強して欲しいと思います。

それともか、中国の侵略を早めるために、マスコミが一部大衆を扇動している動きと捉

えれば良いのでしょうか。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 【ワンポイントアップのコミュニケーション力-126 「相手が聴かないモードに入った時には、敢えて議論を避ける」】 | トップページ | 【年金程度で暮らせる心身共に元気な高齢者向けシェアハウス-14 「幸齢者向けシェアハウスの目的は高齢者のNHK化を防止すること」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2756【ワンポイントアップの経営術-134「間違ったミッション では従業員がついてこない」】:

« 【ワンポイントアップのコミュニケーション力-126 「相手が聴かないモードに入った時には、敢えて議論を避ける」】 | トップページ | 【年金程度で暮らせる心身共に元気な高齢者向けシェアハウス-14 「幸齢者向けシェアハウスの目的は高齢者のNHK化を防止すること」】 »