「マーキュリー通信」no.2801【「今こそ憲法改正を!1万人大会」に参加して】
本日、「美しい日本の憲法をつくる国民の会」主催(櫻井よしこ代表)で、日本武道館
で行われた大会に参加しました。1万人収容の会場はぎっしりと埋まりました。
同会に参加して、この国民運動が国民レベルからグローバル展開していることを体感し
ました。
安倍首相からは自民党総裁の立場から激励メッセージが届きましたが、野党からも多数
の代議士が参加しました。現在超党派で憲法改正が進められており、憲法改正に必要な3
分の2に当たる479名まで後57名まで賛同者を集めました。
又、「県民の会」は47全都道府県全てで結成され、それに賛同する地方議会も31都府県
まで獲得しました。
「美しい日本の憲法をつくる国民の会」は、一千万人の署名を集めていますが、現時点
で445万人まで集めました。
更には海外からもインド、ベトナムの有識者が本大会で応援演説しました。
インドでは、日本国憲法と同じ頃に憲法が制定されましたが、その時時の情勢に合わせ
、既に100回も改正されたそうです。
占領軍が僅か1週間で創った占領軍の為の憲法を戦後68年も経つのに改正していないの
は、世界で日本だけだそうです。
尚、他国の法律に介入することは国際法違反だそうです。
ベトナムでも、中国の軍事的脅威を感じており、安倍首相の積極的平和外交、そしてそ
れに基づく集団的自衛権の成立、安保法制には大賛成だそうです。
会議にはアジア8ヶ国、30名の青年団も参加しました。
又、米国共和党の元大統領候補マケイン上院議員(外交軍事委員)からも激励のメッセ
ージが届きました。
本大会に参加して、安倍首相の積極平和外交が国際的に評価され、特にアジア各国から
は評価が高いです。
最早中国の軍事的脅威は現実的な問題となり、この軍事的脅威を取り除くために、1国
で解決するのは困難であり、その為に環太平洋レベルで解決していくことが急務となっ
ています。
その為の核となるものが日本国憲法の改正です。
こんな重要な問題に、日本のマスコミはもっと積極的に憲法改正を進めるべきと考えま
す。
「美しい日本の憲法をつくる国民の会」は引き続き憲法改正の署名を集めています。イ
ンターネットからも申込みできますので、是非https://kenpou1000.org/ からお申し込
みください。
あなたの貴重な署名が、日本を中国の軍事的脅威から守ることにつながります。
※本メルマガの読者には、先着20名様に「憲法おしゃべりカフェ」(文章版とマンガ版
各10冊ずつ)をプレゼント致します。
ご希望の方は、文章版、マンガ版のどちらかをご希望の上、メールをいただけますか。
送付先の住所を記載願います。
◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆
安倍首相の3年間は概ね良くやっていると思います。アジア各国の期待は大きいものを感
じます。
しかし、最近の日韓首脳会談で従軍慰安婦問題に決着をつけたいと安倍首相は語ってい
ましたが、従軍慰安婦問題など存在しないとはっきりと言うべきです。
存在したのは従軍慰安婦でなく高級娼婦だったとなぜはっきりと言えないのでしょうか
。
一方、韓国はベトナム戦争で多数の女性を強姦し、現在父無し子が大きな社会問題とな
っています。一方、日本の従軍慰安婦問題ではそのような問題が存在していません。
従軍慰安婦問題は、韓国の汚名をカムフラージュする為だとしっかりと認識すべきです
。下手な妥協をすると、河野洋平が韓国に媚びを売った「従軍慰安婦問題」が現在の日
本国民に濡れ衣を着せられたように、永久汚名を着せられることになります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.2800【奇人変人の異見-263「消費増税どころではない今後の日 本経済」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2802【空き家1千万戸時代に チャレンジする-18 「マイホー ム促進から賃貸住宅への政策転換が今の時代に合った政策」】 »
コメント
菅谷君
大変ご無沙汰しており、失礼いたしました。
この
半年くらいで
漸く、長い”ひきこもり症候群”から開放され元気に毎日出歩いています。
(先日は北鎌倉に住んでいる野口稔君の案内で
北鎌倉の“里山ウオーク”に参加しました。)
マーキュリー通信も毎日読むようになりました。
ずっと続けているブログ・・本当に感心しています。
東京に出かける機会は月に1~2度くらいですが、機会が有りましたらお会いいたしましょう。
実は僕も櫻井よしこさんを以前から支持しているんですよ~。
ご案内の
「憲法おしゃべりカフェ」(文章版とマンガ版、
もし残っていたら、マンガ版をお送り頂けますでしょうか?
住所は以下です↓
〒248-0027
鎌倉市笛田5-19-8
東塚 治
よろしくお願いいたします。
投稿: 東塚 治 | 2015年11月13日 (金) 01時09分