「マーキュリー通信」no.2817【ワンポイントアップの人間力-78「努力即幸福」】
人間は努力を継続することで人間的に成長していきます。これは年齢に関係ありません
。
今年も中小・ベンチャー企業の経営コンサルタント業務や投資を通じて多くの学びを得
ました。
中小・ベンチャー企業の経営者と直に接することで、自分とは異なるその経営者の人生
観、経営観やビジネス観が分かり、経営コンサルタントとしても多くの学びを得ること
ができ、経営コンサルタントとしても力をつけることができました。
毎年年末になると自分自身年初と比べどの程度成長したかを振り返ってみます。毎年2
割程度はアップしているのですが、今年は5割程度アップした感じがします。
今年は空き家問題にチャレンジすべく、7月に一般社団法人空き家問題解決協会(略称:
「空解」)を設立しました。
その知識回りを強化する為に、宅地建物取引士の国家試験にトライしました。本日発表
があり、結果は不合格でした。
しかし、宅建の受験勉強に全力投球し、そこから多くの知識と学びを得ました。これが
今後の空き家問題解決の知的武装になると思います。
宅建の試験に合格することは嬉しいですが、宅建士の資格自体が空き家問題解決に必須
なわけではないので、それよりも努力の結果、得られたものの方が大きいです。そして
、そのことによる喜びの方が大きいと言えます。
毎年、この「努力即幸福」という感覚を大切にしながら生きています。又、来年も新た
な目標を掲げ、努力精進していきたいと思っています。
◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆
宅建の受験では、私自身全力投球し、過去問の大半を理解できたので、合格は間違いな
いという気持ちで臨みました。
しかし、試験結果を見ると、50問中5問引っかけ問題に引っかかり、これが致命傷でした
。
引っかけ問題に引っかからない対策もしっかりとやったのですが、残念ながら限られた
2時間の中では、見直す余裕がありませんでした。
せっかくここまで勉強したのだから、来年もチャレンジしてみようと思っています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.2816【ヘルス・リテラシーのアップと認知症予防で1兆円の社 会貢献】 | トップページ | 【奇人変人の異見-265 「そろそろ沖縄翁長県知事を国家転覆罪で訴える時期」】 »
コメント