« 「マーキュリー通信」no.2901【人生に勝利する方程式-132「人生の勝利を妨げる3つの K」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2903【マンション管理、7つの失敗とその回避策-4「理事長 の不正をチェックする仕組み作り」】 »

2016年3月 6日 (日)

「マーキュリー通信」no.2902【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-77「ヒヤリ ング力をつけるのも英会話上達のコツの1つ」】

私はヒヤリング力を付けるために、毎日NHKのニュースウォッチ9(月~金 夜9時)を

英語音声にして聞いています。
時々分からない単語が出てきても、周り情況から判断し、後で英英辞典で確認します。
例えば、最近dementiaという単語が良く耳に入ってきます。
辞書を引くと、deterioration or loss of mental faculties, resulting from either

organic or emotional causes.と説明してあるので、認知症と類推できます。
その時、demented(adj.):insane;mad;crazedという形容詞も覚え、語彙数を増やしてお

きます。

英語との最初の出会いは小学校5年生でしたが、その時ワン、ツー、スリーを習いました

が、スペルはone,two,threeであり、小学生には難しすぎ、スペルを覚えるのに苦労した

のを覚えています。

中学1年生の時、英語の授業で教科書の文字から入るのではなく、耳から入ることで授業

が進められました。そして、英語に耳が慣れた段階で教科書に入りました。
このやり方は英会話にも効果があったと今でも覚えています。

その時の英語の先生は鳥居先生でしたが、そのお陰で私は英語が得意科目となり、今で

も鳥居先生に感謝しています。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

鳥居先生から英語の教えを受けたのは、今から50年以上も前の事ですが、今でも親交が

続いています。

昔の恩師でお元気なのは鳥居先生だけなので、50年以上も経った現在でも親しくさせて

頂いている幸福を感じています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.2901【人生に勝利する方程式-132「人生の勝利を妨げる3つの K」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2903【マンション管理、7つの失敗とその回避策-4「理事長 の不正をチェックする仕組み作り」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2902【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-77「ヒヤリ ング力をつけるのも英会話上達のコツの1つ」】:

« 「マーキュリー通信」no.2901【人生に勝利する方程式-132「人生の勝利を妨げる3つの K」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2903【マンション管理、7つの失敗とその回避策-4「理事長 の不正をチェックする仕組み作り」】 »