「マーキュリー通信」no.2907【東日本大震災発生から今日で丁度 5周年です】
本日は東日本大震災発生から丁度5年が経ちます。当時津波で亡くなられた多数の方のご
冥福をお祈りします。
5年経っても復興はまだ道半ばの感がし、被災者のご苦労、ご心痛を察すると心が痛みま
す。
震災の年の8月に現地(仙台市、石巻市、東松島市、気仙沼市)を訪ねました。被災地を
訪ね、できるだけお金を落とすのが私の務めと思いました。
仙台市以外は震災の傷跡が生々しく、当時民主党政権の政治不在を実感しました。
被災地からは民主党出身の担当大臣がいるにもかかわらず、何もやってくれないと怨嗟
の声が地元から聞こえてきました。その時に、一番評価が高かったのが、自衛隊とそのボ
ランティア活動の人たちでした。その翌年も被災地を訪ねましたが、余り復旧はしてい
ない状態でした。
現在民主党は維新の会と元の鞘に収まろうとしていますが、いくら立派な理念を掲げて
も、いざという時に国民の災害に真摯に立ち向かえないような政治家なら不要と言うこ
とが国民のいつわざる声と思います。
さて、昨年12月にふるさと納税制度があることを知り、仙台市以外の上記3市に1万円ず
つ寄付をしました。同時にふるさと産品も頂きました。この制度は、被災地の支援だけ
でなく、被災地の企業を支援する意味もあるので、良い制度と思います。但し、1万円の
寄付に対し、3~5千円の特産品が贈られてくるので、もっと金額を低くした方が良いと
思います。
今回も、ふるさと納税制度を活用し、上記3市に1万円ずつ寄付をし、特産品の申込みも
しました。
ささやかな善意が被災地に届けばと思っています。
◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆
本日は午後に東京ビッグサイトでセキュリティショー他を見に行ってきます。
5年前の3.11の日、私は東京ビッグサイトにいました。見学中に、大地震が起こり、
東京ビッグサイトは一時パニック状態となりました。
そして、私は帰宅難民となり、そのまま東京ビッグサイトで一晩明かすことになりまし
た。
私にとっても、5年前の3.11は忘れられない一日となりました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.2905【富、無限大コンサルタントの道を目指して-12「多角度 思考のセンスを養う」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2906【あれから5年、政府の大罪、マスコミの大罪】 »
コメント