« 「マーキュリー通信」no.2957【ワンポイントアップの経営術-151「顧客を騙すビジネス ・モデルはいずれ破綻する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2959【マンション管理、7つの失敗とその回避策-10「管理組 合と区分所有者は一心同体」】 »

2016年5月21日 (土)

「マーキュリー通信」no.2958【ワンポイントアップの経営術-152「何のために会社を経 営するのか?」】

私が塾長を務める経営次進塾で、本日塾生から「私は左翼です」という意見が出されま

した。彼は3代目の経営者として、今後父親から事業承継をしていく予定です。

経営塾でイデオロギーの話が出たので意外でしたが、私は「会社の経営はイデオロギー

で行うのではありません。会社は公器であり、世の中の役に立って、初めて存在意義が

あります。その延長線上に利益があります。従って、何のために会社はあるのかを自問

自答してください。」と答えました。

会社が成長していくためには、社長の器を大きくしていくことが重要です。しかし、最

初から器の大きい人はいません。

器を大きくするためのキーワードとして、私はSIMが大切と説明しました。
SIMのSは素直さのSです。その為にイデオロギーは不要です。イデオロギーは本人

の器を広げていく上での阻害要因となります。

大切なのは、「何のために会社を経営するのか?」です。

その為に次のI(Intelligence)が必要です。しっかりと勉強するとイデオロギーという

考え方そのものが消えていきます。

尚、イデオロギーは私の学生時代に流行った言葉ですが、最近またマスコミが右翼とか

左翼とかという用語を復活し始めました。私は彼に不勉強なマスコミの言動に踊らせら

れないようにアドバイスしました。

最後のMはモチベーションのMです。つまり、「何のために会社を経営するのか?」と

いう目的意識が大切です。

このSIMの中でも、最初のS(素直さ)が一番重要です。私はSIMにかけて、「S

IMロックを外す」ことで、器を拡げることができると解説しました。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

私は日本人なので日本の国を愛しています。当然、国旗、国家も好きです。

又、世界で例のない2700年近く続いている天皇制を尊重し、無私なる思いで公務に当た

られる天皇陛下も尊敬しています。

こういう気持ちを素直に現すと右翼のレッテルを貼りたがるマスコミをおかしいと思い

ますが、素直になって考えればごく当然のことです。

マスコミにも早くSIMロックを外してほしいものです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.2957【ワンポイントアップの経営術-151「顧客を騙すビジネス ・モデルはいずれ破綻する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2959【マンション管理、7つの失敗とその回避策-10「管理組 合と区分所有者は一心同体」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2958【ワンポイントアップの経営術-152「何のために会社を経 営するのか?」】:

« 「マーキュリー通信」no.2957【ワンポイントアップの経営術-151「顧客を騙すビジネス ・モデルはいずれ破綻する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2959【マンション管理、7つの失敗とその回避策-10「管理組 合と区分所有者は一心同体」】 »