« 「マーキュリー通信」no.2963【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-82「勘違い しやすい英語」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2965【空き家1千万戸時代に チャレンジする-26「詐欺の手口 その12 登記優先主義を悪用した詐欺」】 »

2016年5月28日 (土)

「マーキュリー通信」no.2964【ワンポイントアップの営業力-66「店員の教育次第で売 上はアップする」】

我が家のポストにステーキ半額のクーポン券が入っていたので、本日ステーキのチェー

ン店KENNEDY(東池袋店)でステーキを食べました。
注文したステーキが出てきたのですが、ライスがついていないので、店員に聞くと「ラ

イスは別注文です」との返答。

食べ終わってレジで店員に感想を述べました。「味は良かったけれど、値段1512円

なら多少割安かな」。通常の値段は2797円とのことです。
「それならもっと工夫しないと。スープを付けたり、にんじん、ポテトをつけるとか、

もっと工夫しないと売れないよ」

ステーキの味は良いので、それ以外の工夫をすれば、客単価はアップし、売上アップに

繋がると思います。

店長の創意と工夫次第でもっと店は繁盛することを実感しました。

| |

« 「マーキュリー通信」no.2963【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-82「勘違い しやすい英語」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2965【空き家1千万戸時代に チャレンジする-26「詐欺の手口 その12 登記優先主義を悪用した詐欺」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2964【ワンポイントアップの営業力-66「店員の教育次第で売 上はアップする」】:

« 「マーキュリー通信」no.2963【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-82「勘違い しやすい英語」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2965【空き家1千万戸時代に チャレンジする-26「詐欺の手口 その12 登記優先主義を悪用した詐欺」】 »