「マーキュリー通信」no.3034【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-165「継続は力 」】
カナダから帰国した時に人間ドックを受けました。その時、尿酸値が7.9と黄色信号でし
た。
その時から健康管理に関心を持ちました。しかし、なかなか習慣化できませんでした。
習慣化したのは、21年前からです。
現在は、朝の運動に45分間使い、これが習慣化しています。
内訳は、
◎みんなの体操
◎ブルワーカー10分:50年近く前に通販で9800円で購入し、現在まで筋トレマシーンと
して使い続けています。現在67歳ですが、未だに全身筋肉質で引き締まっています。
◎ダンベル:100均で二つ購入。左右の手に持って、肩の筋トレをしています。
◎ストレッチポール:背筋を伸ばすのに使っています。
◎腰痛体操:ぎっくり腰になりやすいタイプなので、ぎっくり腰予防に実践
◎ヨーガ:こちらもぎっくり腰予防
◎真っ向法:4種類のストレッチ。腰痛防止だけでなく生活習慣病予防にもなります。
◎枕を腰に当て、5分間腰のストレッチ:その際、顔面マッサージを行います。
◎階段昇降:我が家はマンションの3階に住んでいますが、毎朝1階まで降り、その後9
階まで1段おきに駆け上がります。その後、3階の我が家まで降りてきます。
その際、ボイストレーニング、目のトレーニングも同時に行います。
体力の衰えは階段を昇る時に感じますが、21年前と比べ全然変わっていません。つまり9
階に達した時、多少呼吸の乱れがある程度です。その時、目の遠近トレーニングをして
いる間に直ぐに収まります。
さて、習慣化の秘訣は起床後一定の時間を確保することです。
私は5時45分に起床して、7時半までは心身両方のトレーニングに当てています。
運動の際には、録画済みのTV番組を見ながら行うことです。私の場合、NHK ニュース9
を英チャネルにして視聴しています。これで同時に英語のトレーニングにもなります。
朝の運動メニューは自分の体力、体質等に合わせ、適宜変えてきました。
更に、速読のトレーニングとして眼筋力トレーニングを毎朝5分ほど実践しています。
又、滑舌をよくする為に先月からボイストレーニングを毎朝30分ほど行っています。
日頃の健康管理のお陰で今年も夏ばてしませんでした。
20年以上に亘り健康管理を習慣化した結果、体力、気力そして脳力も衰えていません。
あれから20年以上経って、健康管理の習慣化の大切さを実感しています。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3033【マンション管理、7つの失敗とその回避策-14「マンシ ョン購入時に留意すべき重要事項」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3035【空き家1千万戸時代に チャレンジする-30「空き家で困 っている家主の救世主となるか!新しいビジネス・モデル『レベニューシェア』」】 »
コメント