« 「マーキュリー通信」no.3038【ワンポイントアップの人間力-95「心の肩書きを大切に する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3040【ワンポイントアップの経営術-163「石原元都知事の『私 は騙された」発言に見るリーダーシップの欠如」】 »

2016年9月15日 (木)

「マーキュリー通信」no.3039【ワンポイントアップの営業力-73「時代遅れの商品を売 る時には」】

ビートルズ来日50周年記念ウォッチが発売されました。

1966年に因んで全世界限定1966個の限定生産とのことでした。

そこで私も注文し、一昨日届きました。

ところが2~3度針を現在時刻に合わせたのに、時計は止まったままでした。

簡単な説明書を見ると、自動巻と書いてありました。

そこで、腕につけると動き始めました。

発売元に確認すると、自動巻なので身につけないと時計は止まってしまうとのことでし

た。

現在販売されている時計の大半は電池で動きます。消費者は、時計は電池で動くモノと

思い込んでいます。

従って、「時代遅れの機能ならその旨きちんと取説に書いておかないとお客様は戸惑っ

てしまいますよ」と発売元に忠告しておきました。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

私が初めて腕時計を身につけたのは昭和37年(1962年)中学1年生の時でした。進学祝い

として親戚の叔父さんからプレゼントされました。
この時は手巻きでしたが、初めて時計を腕に付けた時の感動は今でも伝わってきます。

次に高校1年生の時、昭和40年(1965年)に自動巻の腕時計を進学祝いに頂きました。手

巻きと比べ、自動巻は便利だと実感しました。

便利さの実感は、時代時代で変わるモノだと改めて実感しました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.3038【ワンポイントアップの人間力-95「心の肩書きを大切に する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3040【ワンポイントアップの経営術-163「石原元都知事の『私 は騙された」発言に見るリーダーシップの欠如」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.3039【ワンポイントアップの営業力-73「時代遅れの商品を売 る時には」】:

« 「マーキュリー通信」no.3038【ワンポイントアップの人間力-95「心の肩書きを大切に する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3040【ワンポイントアップの経営術-163「石原元都知事の『私 は騙された」発言に見るリーダーシップの欠如」】 »