« 「マーキュリー通信」no.3065【マンション管理、7つの失敗とその回避策-18「新たな マンション管理、民泊にどう対応するか?」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3067【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-168「心も正し い生活習慣を実践する」】 »

2016年10月21日 (金)

「マーキュリー通信」no.3066【ワンポイントアップの経営術-168「社員を将棋のコマに 例えるなら」】

将棋のコマで言うなら王将は当然社長です。

次の飛車角は社長の片腕となる人材です。

しかし、中小企業の場合、なかなか社長の片腕となるような人材を確保するのは難しい

です。

又、全ての種類のコマを確保するのは難しいです。

そこで中小企業の場合、会社の成長段階に従って、必要なコマを確保することが肝要で

す。

起業当初は、社長以外は歩兵しかいないと思ってください。つまり社長の雑用を肩代わ

りするような従業員中心と思ってください。

しかし、その歩兵の従業員でも、歩みはのろいですが、成金になると一気に力を付けま

す。
その秘訣は、従業員の強みの部分にフォーカスし、育成していくことです。

その次に会社が成長していくと優秀な営業パーソンが必要となってきます。

ここは要となる人間なので、金か銀クラスの人材は確保したいところです。それが叶わ

ないなら桂馬から香車タイプの人材です。

桂馬の性質は柔軟な営業ができるタイプです。これに対し、香車は一直線に突き進むタ

イプです。桂馬も香車も人材育成の結果、成金になると金と同じ能力を持つようになり

ます。

又、給料に関してはそれ相応の待遇が必要です。そこに出し惜しみすると、その給料程

度の人材しか集まりません。

従って、優秀な営業パーソンは、会社がしっかりと儲かるまで社長ががんばるしかない

わけです。

| |

« 「マーキュリー通信」no.3065【マンション管理、7つの失敗とその回避策-18「新たな マンション管理、民泊にどう対応するか?」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3067【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-168「心も正し い生活習慣を実践する」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.3066【ワンポイントアップの経営術-168「社員を将棋のコマに 例えるなら」】:

« 「マーキュリー通信」no.3065【マンション管理、7つの失敗とその回避策-18「新たな マンション管理、民泊にどう対応するか?」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3067【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-168「心も正し い生活習慣を実践する」】 »