「マーキュリー通信」no.3067【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-168「心も正し い生活習慣を実践する」】
私自身20年以上前から正しい生活習慣を実践してきたお陰で、67歳の現在20年以上前と
同じ健康状態を維持しています。
一方で心の状態も肉体に影響するので心も正しい生活習慣が大切と思い、それも実践し
てきました。
私の実践している心の正しい生活習慣とは、3KS(サンクス)です。
これは3つのK+Sです。
1つ目のKは感謝の心です。
毎朝元気で起床できることに感謝します。
又、人間は一人では生きていけない、だから今日の自分があるのもこれまで出会ってき
た多くの人、そして家族を始めとする周りの人のお陰と感謝します。
2つ目のKは謙虚な心です。
人は成功し始めると、謙虚な心を忘れ、だんだん奢ってきます。自信を持つことは良い
ことですが、自信過剰、更にはうぬぼれ、天狗の状態になった時が危険です。
天狗になった時に、人は転落を始めます。そのことに多くの人は後になってから気付き
ます。
尚、天狗の心を防止するために、1つ目のKの絶えず感謝の心を持つことが大切です。
3つ目のKは寛大な心です。
人は生まれも育ちも環境も異なります。従って、10人十色です。
寛大な心を持つには、相手を理解するところから始まります。
私以外は年齢性別を問わず皆師と思っています。その結果、他人から学ぶことも多く、
それが自己成長に繋がっていきます。
この心を持っていると多くの人との出会いが生じてきます。
最後のSは、素直さのSです。
私の所には絶えず様々なビジネスが持ち込まれます。
その時、相手の説明をまず素直な心で受け止めます。不明な点は質問して疑問点を解明
していきます。心の色眼鏡をかけていると、そのビジネスの本質が見えてきません。
次にそのビジネスが社会にとって有用かどうかをチェックします。
そのビジネスをやるかどうかの基準は、私の経験が活かされ、世の中の役に立つかどう
かです。
以上3KS(サンクス)を基準に心の正しい生活習慣を実践していますが、全て完璧にで
きているわけではありません。
そこにもう1つ反省を加えています。
入浴又は就寝の際に、1日を振り返り、反省をします。反省の基準は、本日も自分の経験
が活かされ、世の中の役に立ったかどうかです。
今日1日人と接した時に、心の状態が波立っていなかったかどうかチェックします。もし
そうでなかったら、それを反省し、心の状態を穏やかな状態に戻しておきます。
色心不二(しきしんふに)、体と心は表裏一体です。心の状態が良くないと肉体にも影
響してきます。
心の正しい生活習慣を日々実践することで、心身共に健康な状態を保つことができます
。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3066【ワンポイントアップの経営術-168「社員を将棋のコマに 例えるなら」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3068【奇人変人の異見-286「政府の景気対策にはレバレッジ比 率を指標として導入する」】 »
コメント