« 「マーキュリー通信」no.3113【シニアにお勧めの病気死亡保険】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3115【今年1年を振り返って】 »

2016年12月28日 (水)

「マーキュリー通信」no.3114【富、無限大コンサルタントを目指して-20「異質のモノ を結合して新たなモノを生み出す」】

私自身絶えず業種業態業界を超えて多数の人と会っています。
半数以上は経営者ですが、営業、システム、人事、総務等々様々な人々会っています。

会社規模も、超大企業からワンマンカンパニーまで接点があります。

そんな中で異質のモノ同士の結合が生まれてきます。

昨年、私のマンション管理組合理事長と大規模修繕工事リーダーの経験を活かして、電

子出版の薦めがあり、今年2月に「マンション管理、7つの失敗とその回避策」を出版し

ました。

その際、私の経験がマンション管理コンサルタントとして役に立つとのアドバイスを受

けて、マンション管理コンサルタントも私の業務に加えました。
一方、マンション管理士の試験も受けました。

マンション管理士の試験問題は、大半が実務から離れたモノが多く、資格を取ったから

といって直ぐにコンサルタント業務ができるわけではありません。

それよりは、私の理事長と大規模修繕工事リーダー経験に経営コンサルタント業務を結

合することで新たな付加価値が生まれてきます。

その時大切にしていることが、儲かるからマンション管理コンサルタントをやるのでは

なく、世の中の役に立つという気持ちが大切と思っています。

マンション管理コンサルタントの報酬自体、経営コンサルタントの報酬と比べたらそれ

ほどは大きく期待できないので、損得で考えるなら余りお薦めできる仕事ではないと思

います。

| |

« 「マーキュリー通信」no.3113【シニアにお勧めの病気死亡保険】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3115【今年1年を振り返って】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.3114【富、無限大コンサルタントを目指して-20「異質のモノ を結合して新たなモノを生み出す」】:

« 「マーキュリー通信」no.3113【シニアにお勧めの病気死亡保険】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3115【今年1年を振り返って】 »