« 「マーキュリー通信」no.3181【ワンポイントアップの経営術-186「会社の成長には中長期の経営戦略の策定が重要」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3183【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-97「錦織圭 を世界のトップテニスプレーヤーにした"Try it"】 »

2017年4月 7日 (金)

「マーキュリー通信」no.3182【富、無限大コンサルタントを目指して-24「会社が経営 危機に陥るような案件には敢えて諫言する」】

私はこれまで数十社の中小企業の経営コンサルタントをしてきました。

私の特長は、多角度の視点から物事見ることができる点です。

経営者、営業、財務・経理、与信、システム、中小企業、大企業等々その時時の状況に

よって、どの視点で見ることが肝要かを瞬時の内に判断してアドバイスします。

単一の視点ではなく、複数の視点からアドバイスします。

その結果、その企業にとって重大なリスクがある場合には、社長に厳しく指摘して、止

めたり、修正したりするよう提言します。

しかし、耳を傾けない社長が圧倒的に多いのも事実です。その結果、倒産したり夜逃げ

したりする経営者も多数いました。

結局、倒産してから「菅谷さんのおっしゃるとおりでした」と気付く経営者も多いよう

です。

| |

« 「マーキュリー通信」no.3181【ワンポイントアップの経営術-186「会社の成長には中長期の経営戦略の策定が重要」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3183【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-97「錦織圭 を世界のトップテニスプレーヤーにした"Try it"】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.3182【富、無限大コンサルタントを目指して-24「会社が経営 危機に陥るような案件には敢えて諫言する」】:

« 「マーキュリー通信」no.3181【ワンポイントアップの経営術-186「会社の成長には中長期の経営戦略の策定が重要」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3183【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-97「錦織圭 を世界のトップテニスプレーヤーにした"Try it"】 »