「マーキュリー通信」no.3203【ワンポイントアップのコミュニケーション力-142「他 人からどう思われているかの判断基準」】
日本人はとかく他人からどう思われているかを気にしている人が多いようです。
私は、自分の良心に恥じない行為を行っている場合には、人の目を気にしません。正し
いことを行っているわけですから、その場合には他人とは価値基準が違うと判断します
。人は人、自分は自分です。
一方、自分の良心を傷を付けるような言動は気に留めています。
例えば金銭関係、普段は質素倹約に努めていますが、人間関係の潤滑油になるような場
合、モチベーションアップに繋がるような場合には、自分から積極的に出費します。
又、相手からの問合せや依頼事項等に関してもきちんと対応しています。
又、約束もきちんと守ります。もし都合が悪くなった場合には、謝ってリスケのお願い
をします。
その時の基準は相手がどう思うかです。相手に不快な念を与えるようでしたら、それは
私の判断ミスと思い、直ぐに修正をかけます。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3202【ワンポイントアップの経営術-191「従業員は会社の評価 ポイントに従って仕事をする」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3204【ワンポイントアップのコミュニケーション力-143「議 論ではなく質問をする」】 »
コメント