「マーキュリー通信」no.3206【ワンポイントアップの経営術-192「間違ったM&A戦略は 会社を危うくする」】
日本郵政は、2015年に買収したオーストラリアの物流会社の業績不振に伴い、17
年3月期連結決算で数千億円規模の損失を計上する。長年官営でやってきた企業が民間
になった途端に、海外の物流会社を巨額買収をするのはかなりのリスクが伴います。
今度は野村不動産ホールディングスの買収に入ったと報じられています。
私には焦りのようなものが感じられます。右肩下がりのデフレの時代、しかも東京オリ
ンピック以降は景気の落ち込みが予想され、賃貸ビルの供給過剰も心配されています。
そういう状況の中で、本業以外の不慣れな新規事業に進出するのは、日本郵政の屋台骨
を脅かしかねません。
これは日本郵政のような巨大企業だけの話ではなく、中小企業にも当てはまります。
資金的余裕がある時に新規事業に進出するのは成長戦略の1つとして良いと思います。
しかし、本業とのシナジー効果を余り期待できない分野への新規事業投資はかなりリス
クが伴います。
その意味で日本郵政の投資は、他山の石として肝に命じると良いと思います。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3205【J-SCORE「農業の7次産業化が日本を救う!」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3207【富、無限大コンサルタントを目指して-26「心の底にあ るものは、愛そして思いやり」】 »
コメント