« 「マーキュリー通信」no.3231【ワンポイントアップの経営術-195「流通業者にとって魅 力的な商品とは、マージンが良くて売れる商品であること」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3233【"ワンポイントアップの人間力-114「トイレの効用」】 »

2017年6月30日 (金)

「マーキュリー通信」no.3232【ワンポイントアップの営業力-78「いろいろな視点から 物事を捉える」】

本日で今年も半分が過ぎました。12月決算の会社なら上期が終わり、3月決算なら第一四

半期が丁度終わったところです。

私も現役時代は長年営業をやっていたので月末、特に6月末は数字の追い込みでかなりス

トレスが溜まっていました。

営業活動はお客様あってのことですが、受注には様々なやり方があります。押してダメ

ならひいてみる。お願いベース。お客様の趣味健康スポーツに訴える。互恵関係を活用

する。上司の活用等々様々な切り口、視点があります。

それが営業の数字に結びついていくことになります。

| |

« 「マーキュリー通信」no.3231【ワンポイントアップの経営術-195「流通業者にとって魅 力的な商品とは、マージンが良くて売れる商品であること」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3233【"ワンポイントアップの人間力-114「トイレの効用」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.3232【ワンポイントアップの営業力-78「いろいろな視点から 物事を捉える」】:

« 「マーキュリー通信」no.3231【ワンポイントアップの経営術-195「流通業者にとって魅 力的な商品とは、マージンが良くて売れる商品であること」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3233【"ワンポイントアップの人間力-114「トイレの効用」】 »