「マーキュリー通信」no.3233【"ワンポイントアップの人間力-114「トイレの効用」】
我が家のトイレには相田みつをの日めくり暦が飾られています。
本暦の冒頭に、道元禅師の教え「便所は仏道修行者にとって大事な場所のひとつです」
が記載されています。
トイレを汚さずきれいに使うことは、即ち心の修行に繋がります。
本日のメッセージは「そのときの出逢いが」です。
今年も半年が過ぎ、多くの人との出逢いがありました。
自分と価値観の違う人と出会うことは、その分学びになり、自分の向上に繋がります。
そして知らない内に人間力のアップとなっていきます。
この価値観の違う人をどれだけ受け容れるかによって、包容力も上がっていきます。
中には価値観がかなり違い、自分には受け容れがたい人もいます。それは無理して受け
容れることはないと思います。
一方、価値観と価値観がぶつかることがあります。人によってはこれを怒りに変え、衝
突したりします。
これは心の修行からするとマイナスです。こういう価値観の人もいるのだと理解すれば
、怒りも自然と出てこなくなります。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3232【ワンポイントアップの営業力-78「いろいろな視点から 物事を捉える」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3234【発想の転換が世界をよくする『賞味期限切れのパンの活用』】 »
コメント