« 「マーキュリー通信」no.3323【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-103「マス コミの日本語訳には感情が入っているので要注意」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3325【ワンポイントアップの人間力-122「良い怒りと悪い怒 り」】 »

2017年11月10日 (金)

「マーキュリー通信」no.3324【ワンポイントアップの経営術-201「主婦の悩みは宝の 山」】

冷蔵庫の調子が悪くなったので10年ぶりに買い換えました。

冷蔵庫を買い換えの際の主婦の最大の悩みは食品、冷凍食品の入れ替えです。

新しい冷蔵庫を設置しても、庫内が冷凍温度になるまで数時間かかるそうです。

その間、冷凍食品をダメにしないことが主婦の最大の悩みとなります。

そこで妻は保冷剤を購入して、何とかその対策をしました。

今回は寒い時期に入ってきたのでまだ良いのですが、夏場に冷蔵庫を買い換える場合、

更に問題は深刻となります。

インターネット時代、多くの消費者は量販店では商品の下調べをし、最後はインターネ

ットで購入します。

それなら量販店は、主婦の悩みを解決する対策を立てれば、多くの消費者は量販店に戻

ってきます。

つまり冷蔵庫の場合、冷蔵庫売り場に保冷剤等を併売することで、主婦の最大の悩みを

解決できます。

又、新しい冷蔵庫をにキッチンに搬入する際、食器戸棚を移動するのも、大変です。食

器戸棚の食器を出し入れするのも一苦労です。

このように家電製品を購入する際、消費者側に立った対策を立てることで、消費者が量

販店に戻ってくると思います。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

今回、パナソニックの冷蔵庫を買いました。今年の冷蔵庫は24万円するのですが、1年

前の商品を10万円安く手に入りました。

消費者にとっては冷蔵庫は10年使うモノなので、1年前の冷蔵庫でも充分OKです。思わ

ず掘り出し物に会い、ラッキーでした。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.3323【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-103「マス コミの日本語訳には感情が入っているので要注意」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3325【ワンポイントアップの人間力-122「良い怒りと悪い怒 り」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.3324【ワンポイントアップの経営術-201「主婦の悩みは宝の 山」】:

« 「マーキュリー通信」no.3323【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-103「マス コミの日本語訳には感情が入っているので要注意」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3325【ワンポイントアップの人間力-122「良い怒りと悪い怒 り」】 »