「マーキュリー通信」no.3445【ワンポイントアップのコミュニケーション力-157「人は関心のあるものしか目に入らない」】
最近池袋駅東口前の貸し会議室アットビジネスセンターを良く使います。
その時案内としてヤマダ電機本館左隣、ビックカメラパソコン館右隣、椿屋珈琲の看板が見えるビルの8階と案内しています。
ところが同ビル1階のZARAがテナントとして入居しているのを人から言われて初めて気付きました。
改めて人は関心のあるものしか目に入らないことを実感しました。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3444【生涯現役社会が日本を救う-41「生涯現役社会で求められる資 質はNQ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3446【生涯現役社会が日本を救う-42「人口減社会ではマイホームは所有から利用の時代へ」】 »
コメント