« 「マーキュリー通信」no.3453【ワンポイントアップの営業力-87「プラスアルファのサービス で顧客の心をゲットする」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3455【生涯現役社会が日本を救う-42「一番リスクが高いのは、行動 しないこと」】 »

2018年5月19日 (土)

「マーキュリー通信」no.3454【人生の新発見-17 「孟母三遷の教え:引越から多くのことを学ぶ」】

孟子の母親は、今住んでいる環境が息子に悪影響を与えると言うことで孟子が幼い頃に3回も

引っ越したそうです。3回目の引っ越し先が孟子の良い影響を与え、孟子が偉人になる基礎を

造ったとのことです。

私自身今回23年ぶりの引越です。物心ついてからは今回で12回目の引っ越しとなります。

環境が変わることでいろいろな変化が起こっています。

対人関係、ショッピング、交通網、そして、23年間で貯まった家財道具の断捨離、新たな家

具、什器備品の買換え等その度毎にいろいろと学びを得ています。

驚きの1つに、今度のマンションは864世帯の大規模マンションなので、デベロッパー長谷

工が電気の供給を一手に引き受けているので、東電と契約ができないこと。電力の自由化を実

感しました。

又、YモバイルのWi-Fiを追加で契約しようとしたところ、住所更新前の免許証では個人の証明

とはならず、契約を拒否されました。ここでも役所の影響が大きく及んでいることを実感しま

した。

因みに免許証の住所変更は住民票があれば最寄りの警察署で簡単に手続きができることも学びました。

その他、引っ越しすることでいろいろな学びを得ています。

39年前、三井物産の独身寮から3DKのマンションに引っ越すときは、友人の0.5トン車で運ん

でもらい、ごくごく簡単な引越でした。

あれから39年の年月が経ち、結婚と共に家財道具が年々増えていきました。

そして、今回最大の気づきは、妻と私のモノに対する価値観、趣味嗜好がまったく違うことに

改めて気付かされました。

| |

« 「マーキュリー通信」no.3453【ワンポイントアップの営業力-87「プラスアルファのサービス で顧客の心をゲットする」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3455【生涯現役社会が日本を救う-42「一番リスクが高いのは、行動 しないこと」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.3454【人生の新発見-17 「孟母三遷の教え:引越から多くのことを学ぶ」】:

« 「マーキュリー通信」no.3453【ワンポイントアップの営業力-87「プラスアルファのサービス で顧客の心をゲットする」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3455【生涯現役社会が日本を救う-42「一番リスクが高いのは、行動 しないこと」】 »