「マーキュリー通信」no.3532【ワンポイントアップの経営術-214「巨人軍の戦略戦術を他山の 石とする」】
昨夜東京ドームで巨人・広島を観戦しました。
素人でも分かる監督の采配ミスで10対5の惨敗でした。
広島の戦力を見て正直うらやましいと思いました。
ドラフトで採った選手をしっかり育成し、チームが噛み合っています。それが見事に花開き、
今年もダントツ優勝です。
一方、巨人は、毎年外国人選手と金に任せてFAで他球団から有力な選手を獲得してきています
。それが余り機能しないまま、毎年優勝を逃しています。
高年俸の選手ばかり獲得するので、生え抜きの選手は余り育ちません。やる気をなくして、他
球団にトレードされ、他球団で活躍するケースが目立ちます。
そして能力のない監督を人気先行でいつまでも使い続ける愚かさ。3年間やらせて、経営陣も身
にしみて分かったはずです。
これは企業経営にも当てはまります。
業界トップを目指して、高年俸のビジネスパーソンばかり採用していると、他の社員との調和
が乱れ、社内に軋轢が走ります。
その結果、業績が思ったほど伸びないことがよくあります。
毎年採用する新入社員を計画的に教育し、早期に戦力化する。一方で、その企業で不足してい
る人材を外部から採用して補うという基本方針で臨めば、組織力強化につながり、会社の長期
成長に繋がっていきます。
巨人軍は経営戦略の失敗により、戦力も落ち、人気も落ちていっています。
一方で、広島はその逆です。昨夜も東京ドームにも拘わらず、ネット裏の私の席の周りには広
島ファンが多数広島を応援していました。
こんなこと昔はあり得なかったことです。
巨人軍経営陣はお客様がいる球場に足を運び、現場の状況を肌で感じるべきと思います。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3531【生涯現役社会が日本を救う-56「コンフォートゾーンに安住し ていると下流社会に仲間入りしていく」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3533【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-205「低体温はがんに なりやすい!」】 »
コメント