「マーキュリー通信」no.3642【ワンポイントアップのコミュニケーション力-168「エスカレ ーターの乗車位置、大阪の習慣、名古屋の習慣」】
先週末に大阪、名古屋に出張しました。
大阪に出張して違和感を覚えるのがエスカレーターの乗車位置です。
皆さんきちんと右側に立っています。
一方、名古屋では左側に立ち、東京と同じなので、ほっとしました。この分かれ目はどこなの
か興味深いです。
最近は「エスカレーターの上を歩くことを止めよう」との呼びかけが功を奏して、比較的歩く
人が少なくなっているようです。
人の習慣って興味深いです。
皆、自分の習慣を基にコミュニケーションをとります。エスカレーターの乗車位置の右左だけ
でコミュニケーションの取り方も変わってきます。
その点、日本人は「郷に入れば郷に従う」、協調性があるようです。
最近、歩道の右側を歩く習慣が薄れてきているようです。
私の小中学生の頃は、先生から厳しく歩道の右側を歩くように厳しく指導されました。
しかし、駅構内ではもっぱら左側通行が多いようです。
これが東京と大阪のエスカレーターの乗車位置に影響しているかも知れません。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3641【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-216「血圧チェックか ら始まる一日の健康管理」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3643【ワンポイントアップのコミュニケーション力-169「死語の世 界」】 »
コメント