「マーキュリー通信」no.3700【ありがとう平成、さようなら平成】
本日は平成最後の日です。
朝から雨です。私はこの雨をお清めの雨、そして慈雨と思っています。
平成時代30年間は本当に災害が多い年でした。
平成から令和に変わる中で、世の中はお祝いムード一色です。
しかし、本日はそんな浮かれたムードを一掃して、天皇陛下と共に平成の時代を振り返ってみ
ると、そこはまさに天皇陛下と皇后陛下の祈りの歴史でもありました。
天皇陛下の一番の仕事は祈ることです。国民の安寧と国家の繁栄を祈ることです。それを神武
天皇以来皇紀2700年ずっと祈り続けてきました。
最近は天皇陛下と皇后陛下のお二人の過去のビデオに接する機会が多いです。
お二人は被災地に向かい、国民に寄り添い、慈悲の心で接してきました。
天皇陛下は、昭和天皇の後を引き継ぎ、敗戦の心の傷跡を負った国民を全国に巡幸してきまし
た。
天皇陛下は、4つの日を大切にしているそうです。
1つ目は、8月6日広島原爆投下の日、
2つ目は、8月9日長崎原爆投下の日、
3つ目は、8月15日終戦の日、
そして、4つ目は6月23日、沖縄戦終了の日
沖縄での両軍及び民間人を合わせた地上戦中の戦没者は20万人とされています。
昭和天皇が諸般の事情で沖縄訪問ができませんでした。
天皇陛下はそれが心残りでした。皇太子の時から沖縄訪問され、全部で11回もご訪問されたそ
うです。
最初は沖縄県民の間にも天皇陛下に対する戦争責任を始めとするわだかまりがあったそうです
。第1回目のご訪問の時は、火炎瓶を投げられるという事件まで起きました。
しかし、天皇陛下は県民の批判を受け止め、天皇陛下の県民に真正面から向き合う姿を目の当
たりしてきて、県民の態度は軟化し、今はそのわだかまりも拭い去られたそうです。
天皇陛下には権力はありません。しかし、天照大神を神と仰ぎ、祈る存在である日本神道の長
としての権威があります。
国民の統合の象徴として見事その重責を果たされてきた陛下に心から頭が下がる想いです。そ
してお疲れ様でした。
◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆
マスコミは天皇の退位と呼んでいますが、これは譲位の間違いです。あくまでも現在の皇太子
である徳仁親王殿下に天皇の座を譲位される訳です。
産経新聞はその点譲位という正しい用語をつかっていました。さすが、保守本流のクオリティ
ペーパーと思います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3699【奇人変人の異見-334「ありがた迷惑な10連休」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3701【「未来ビジョン・目指せ!新しい国づくり-74「新元号「令和の時代で目指すものは」」】 »
コメント