« 「マーキュリー通信」no.3692【平成時代30年を振り返って-8「消費増税が消費不況を招いて 「マーキュリー通信」no.3692【平成時代30年を振り返って-8「消費増税が消費不況を招いてきた】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3694【平成時代30年を振り返って-9「護送船団方式の崩壊」】 »

2019年4月20日 (土)

「マーキュリー通信」no.3693【ワンポイントアップの仕事術-137「できなかったことができ 「マーキュリー通信」no.3693【ワンポイントアップの仕事術-137「できなかったことができる喜び」】


私の実家は調布で自転車屋を営んでいました。
両親がいなかったため、子供の頃はそちらで育てられました。
しかし、私は自転車が苦手で自転車に乗れず、コンプレックスを持っていました。

そんな或る日、近所のS子チャンが自転車に乗れるように助けてくれました。

最初は、S子ちゃんが荷台を抑えてくれて、乗っていました。自転車の大きさはは20インチでし

た。

それを何回か繰り返し、順調に走り始め、自転車に乗る恐怖がなくなりました。

頃合いを見計らって、S子チャンが荷台を放しました。私はそれに気付かず、自転車のペダルを

こぎ続けていました。

するとS子チャンが、「ノブオちゃん、一人で自転車に乗れてるよ!」と叫んでいる声が聞こえ

ました。

それ以来、自転車に一人で乗れるようになり、自転車に対するコンプレックスがなくなりまし

た。

今から丁度60年前の4月20日の事でした。その時の喜び、嬉しかった光景を今でもはっきりと覚

えています。

そして、S子チャンには感謝しています。

新卒で社会人になってから一つ一つ仕事を覚え、できるようになったとき、喜びに変わります

。その時、子供の頃に自転車に乗れた嬉しい感覚が蘇ってきます。その感触を今でも大切にし

ています。

| |

« 「マーキュリー通信」no.3692【平成時代30年を振り返って-8「消費増税が消費不況を招いて 「マーキュリー通信」no.3692【平成時代30年を振り返って-8「消費増税が消費不況を招いてきた】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3694【平成時代30年を振り返って-9「護送船団方式の崩壊」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.3692【平成時代30年を振り返って-8「消費増税が消費不況を招いて 「マーキュリー通信」no.3692【平成時代30年を振り返って-8「消費増税が消費不況を招いてきた】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3694【平成時代30年を振り返って-9「護送船団方式の崩壊」】 »