« 「マーキュリー通信」no.3710【ワンポイントアップのコミュニケーション力-178「短い言葉 「マーキュリー通信」no.3710【ワンポイントアップのコミュニケーション力-178「短い言葉は伝わりづらい」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3714【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-116「英語でも日本人名は名字から伝えるべきか?」】 »

2019年5月22日 (水)

「マーキュリー通信」no.3711【ワンポイントアップのコミュニケーション力-179「相手を理 「マーキュリー通信」no.3711【ワンポイントアップのコミュニケーション力-179「相手を理解するとイメージが変わる」】


美輪明宏84歳、私の子供の頃は丸山明宏の名前で登場していました。そして、おかま、当時

子供心に気持ち悪いイメージでした。

しかし、2015年、『第66回NHK紅白歌合戦』に出場、「ヨイトマケの唄」を歌いました。

その時、美輪明宏の人生を知りました。

彼は原爆が投下された長崎市出身です。私の子供の頃は、広島、長崎出身者は原爆のイメージ

がつきまとい、いじめの対象になった時代でした。そして丸山明宏自身もいじめに遭い、苦労

したそうです。

「ヨイトマケの唄」には、そんな丸山明宏の苦難の人生が伺えます。

それ以来、美輪明宏を理解するようになり、逆に彼の人生を応援する気持ちになりました。

そして、それまで色眼鏡で見てきた自分を恥じ、反省しています。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

マツコデラックスも気持ち悪いイメージをもっており、彼が登場すると直ぐにチャンネルを変

えます。

彼の人生も理解すると又イメージが変わるかも知れません。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.3710【ワンポイントアップのコミュニケーション力-178「短い言葉 「マーキュリー通信」no.3710【ワンポイントアップのコミュニケーション力-178「短い言葉は伝わりづらい」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3714【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-116「英語でも日本人名は名字から伝えるべきか?」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.3710【ワンポイントアップのコミュニケーション力-178「短い言葉 「マーキュリー通信」no.3710【ワンポイントアップのコミュニケーション力-178「短い言葉は伝わりづらい」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3714【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-116「英語でも日本人名は名字から伝えるべきか?」】 »