「マーキュリー通信」no.3755【クリエイティブに生きる-24「TV番組の視聴スタイルを変えて みる」】
私の場合、TV番組をリアルタイムで見ることは殆どありません。90%以上録画済みの番組を見
ます。
TV番組の時間帯に縛られずに自由にTV番組を見たいからです。
もう1つは、TVのスイッチを入れると、凶悪な殺人事件やおふざけのワイドショー等が目に飛び込んでくるので、それを避けることです。
昨年9月にパナソニックの7テラバイトのブルーレイディスクプレーヤーを購入してから、私の
TV番組の視聴スタイルが変わりました。
同BDプレーヤーの場合、予め選択した10チャンネル分、過去9日間のTV番組を自動録画してくれ
ます。
毎朝6時に起床し、身だしなみを整える時間も含め2時間運動をします。その時に、録画済みの
番組を見ます。
基本はNHKニュースウォッチ9を英チャンネルで視聴し、テレビ東京のワールドビジネスサテラ
イト他経済、情報番組が主体ですが、関心の無いテーマの場合、他のチャンネルに跳びます。
その中から新たな番組を発見します。
昨夜はNHK Eテレで初心者向けAIを視聴し、AIが人間の意識、無意識の世界まで入り込めるの
かと放映していました。
AIがいくら発達しても、人間の意識、無意識、そして心の部分にまで完全に入り込むことは難
しいと感じました。
このクリエイティビティの部分は、人間はAIの能力を活用しながら、更に人間しかできない部
分に踏み込んでいくのだと感じました。
それが来たるべきAIの世紀での人間の生き方につながっていくものと思います。
| 固定リンク | 0
コメント