« 「マーキュリー通信」no.3824【幸福になれない症候群-16「欲望の暴流(ぼうる)の中を泳ぐ 「マーキュリー通信」no.3824【幸福になれない症候群-16「欲望の暴流(ぼうる)の中を泳ぐ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3826【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-234「サプリメントの過剰摂取は却って健康に害を及ぼす」】 »

2019年10月16日 (水)

「マーキュリー通信」no.3825【「奇人変人が世の中を変えていく-354「大手企業でも個人事業 「マーキュリー通信」no.3825【「奇人変人が世の中を変えていく-354「大手企業でも個人事業 「マーキュリー通信」no.3825【「奇人変人が世の中を変えていく-354「大手企業でも個人事業主制度が始まる」】

私は20年ほど前に中小企業を中心に個人事業主制度を提唱しました。
その理由は現在の社会保障制度で徴収される保険料(年金保険、健康保険、介護保険)と見合

うリターンが期待できないからです。
乱暴な言い方ですが、国に徴収される保険料を、同額自分で積み立てた方が得だし、将来のリ

ターンも明確です。また、将来の生活設計も自己責任の下に立てるようになるからです。

言い方を変えるなら、国民の政府におんぶに抱っこ、将来は国がなんとかしてくれるだろうと

いう甘えの体質からの脱却を意図していました。

もし、それが体制派を占めれば、国の年金制度の代わりに個人の年金制度にシフトしていくと

考え方からです。

一方、ヘルスメーターの最大手タニタが個人事業主制度を始めました。
私が20年前に提唱したことが大手企業でも採用が始まりました。

先日トヨタと経団連トップが終身雇用制度の維持は難しいと公式発言がありました。

豊田社長の本音は50代以上の中高年社員で、給料に見合わないぶら下がり社員をいかに減らし

ていくかが企業としての課題だそうです。

彼等の大半は定年退職後の再就職先に困ることでしょう。

充実した社会保障制度や人事制度は却って国民の甘えの体質を助長します。

その意味で私は個人事業主制度は、各個人が甘えの体質から脱却し、自立した人生を生きてい

く手段として国も企業、そして個人も真剣に検討していく時期と言えます。

私自身三井物産を退職して22年が経ちますが、120歳までの生活設計を立て、自立した人生を送

っています。

| |

« 「マーキュリー通信」no.3824【幸福になれない症候群-16「欲望の暴流(ぼうる)の中を泳ぐ 「マーキュリー通信」no.3824【幸福になれない症候群-16「欲望の暴流(ぼうる)の中を泳ぐ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3826【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-234「サプリメントの過剰摂取は却って健康に害を及ぼす」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.3824【幸福になれない症候群-16「欲望の暴流(ぼうる)の中を泳ぐ 「マーキュリー通信」no.3824【幸福になれない症候群-16「欲望の暴流(ぼうる)の中を泳ぐ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3826【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-234「サプリメントの過剰摂取は却って健康に害を及ぼす」】 »