「マーキュリー通信」no.3844【生涯現役社会が日本を救う-99「心の鎖」】
先日モチベーションアップのセミナーを受けた際に、
講師が「幼い頃に鎖に繋がれいた子象は大人になり、鎖がなくなっても、その鎖の長さ5メー
トルの範囲から外に出ようとしない。
子象の頃に、鎖を切って出ようとすると電流が流れ、痛い思いをした。
それが骨の髄まで染みこんで、せっかく自由になったのに、5メートルの鎖の範囲から抜け出せ
ないでいる。
人間も、長年サラリーマン生活をしていると、その心の鎖、言い方を変えるなら洗脳され、そ
の会社だけにしか通用しない考え方に凝り固まってしまう。
だから皆さん是非心の鎖を断ち切ってください。」と受講生に呼びかけました。
私は講師の熱弁に感動しました。
隣にいた年配男性に感想を聞いたところ、
「全く感動しなかった。私はもう歳だから」と答えました。
私「失礼ですが、おいくつですか?」
彼「65歳です」
私「私は70歳です。私よりずっと若いじゃないですか。人生100年時代、65歳ならまだまだこれ
からじゃないですか」
彼「あなたは私よりずっと若く見えました。私は元銀行マンなで、数字をチェックするのが仕
事だったので、講師の説明の数字に間違いがあった。こういう人間は信用できない!」とのこ
とでした。
私「(心の中で)数字の多少の間違いなんて別にどうだっていいじゃないか。講師の言いたか
ったことは、長年サラリーマン生活を送ってくると、その会社にしか通用しない考え方、行動
パターンに陥り、別の考え方を受け容れられないようになってしまう。それでは人間として成
長が止まってしまう」
同じ4時間のセミナーを聞いても、私は感動で大きな学びを得たのに、講師の話を素直に聞けな
いこの元銀行マンに哀れみさえ感じました。
心の鎖を断ち切らないと、生涯現役人生を送ることは厳しいですよ!
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3843【「整骨院と整体院の違いを知っておくと経済的な節約となる」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3846【ワンポイントアップの仕事力-139「言い訳と忙しいを多発する人は仕事力がつかない」】 »
コメント