「マーキュリー通信」no.3867【ワンポイントアップの経営術-231「MDプレーヤーは製造中止!」】
MD付CDプレーヤーのCDが故障したので、買い換えようと思いビックカメラに行きました。
しかし、MD付CDプレーヤーは販売していませんでした。
唯一7万円台の高額MD付CDプレーヤーのみでした。
ハード機器類のイノベーションは激しく、MDの寿命は本当に短期間でした。
iPodの出現でCDの売れ行きも減少しています。
今後はAIの発達により、様々な業種業態に影響していきます。
そして、IOTの本格的普及により家電製品を始めとして、生活やビジネスに大きな影響を及ぼし
ます。
経営者としては、この変化にどう対処していくのかを真剣に考える必要があります。
マイナス面では、自社の経営にどのように影響があるのか。
プラス面では、自社の経営にどうやって積極的に取り組んで行くのか、プラスマイナス両面で
真剣に捉えることがマストとなっています。
これをやらない経営者は時代から取り残され、気がついたときは廃業に追い込まれるリスクと
なります。
◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆
MD付CDプレーヤーは、MD部分が使えるので、廃棄処分せずにそのまま使用しています。
一方、私はLD(レーザーディスク)も結構所有しており、その為LDプレーヤー内蔵のステレオ
を未だに持っています。
尚、LDは私の恩師一橋大学故田内幸一先生が命名したと先生から聞いていますが、LD自体死語
になりつつあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3866【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-236「快眠サプリ、我が家の切り札!」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3868【ワンポイントアップの経営術-232「良いMLMでもコンプライア 「マーキュリー通信」no.3868【ワンポイントアップの経営術-232「良いMLMでもコンプライアンス違反をすれば悪いMLMとなってしまう」 »
コメント