« 「マーキュリー通信」no.3863【奇人変人が世の中を変えていく-361「今年の新生児誕生90万人割れ!予想より早いペース」 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3865【奇人変人が世の中を変えていく-362「16歳の環境少女グレタ・トゥンベリに危うさを感じる」】 »

2019年12月12日 (木)

「マーキュリー通信」no.3864【ワンポイントアップのコミュニケーション力-187「鈍感と鈍 感力の違い」】


我が家でも玄関にクリスマスリースを2~3日前から飾りました。
今朝、私はそれに気付きましたが、妻から「鈍感ね」と揶揄されました。

一方、鈍感力という言葉がありますが、これを私は少し違うように定義しています。

他人の怒りや激しい攻撃を受けたときに、それに同調してしまうのではなく、心の湖面を波立

たせないように制御します。

これに対し直ぐに反応をして同じ土俵に乗ってしまうと、最悪炎上してしまい、相手との関係

が更に悪化してしまうことになります。
その結果、ストレスを貯め込むことになり、精神衛生上もよくありません。

鈍感力は、日頃鍛錬していると制御しようとしなくても、自然と心の湖面の波立ちを防ぐこと

ができます。

その間、相手の怒りや激しい攻撃を分析し、自分に非がある場合にはそれを反省します。

そして相手との関係を修復するには、自分に非がある場合には直ぐに謝ります。

そうでない場合には、状況を見ながらメール、LINE、電話が良いのか、それとも直接会って関

係を修復した方が良いのか、いろいろと考えます。

鈍感力をつけておくのも、何かとストレスの多い社会を乗り切る秘訣と言えます。

| |

« 「マーキュリー通信」no.3863【奇人変人が世の中を変えていく-361「今年の新生児誕生90万人割れ!予想より早いペース」 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3865【奇人変人が世の中を変えていく-362「16歳の環境少女グレタ・トゥンベリに危うさを感じる」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.3863【奇人変人が世の中を変えていく-361「今年の新生児誕生90万人割れ!予想より早いペース」 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3865【奇人変人が世の中を変えていく-362「16歳の環境少女グレタ・トゥンベリに危うさを感じる」】 »