「マーキュリー通信」no.3858【古都京都にイノベーションの新風を吹き起こしている嵐山地区 「マーキュリー通信」no.3858【古都京都にイノベーションの新風を吹き起こしている嵐山地区 「マーキュリー通信」no.3858【古都京都にイノベーションの新風を吹き起こしている嵐山地区】
三井物産嵐山寮の特別室の予約できたので、結婚40周年記念して京都に3泊4日の旅に出かけま
した。
今回は嵐山を拠点に景勝地に出かけました。
嵐山地区へのアクセスは4つの交通手段があります。
JR、阪急、京都バス、そして京福電鉄嵐山線(愛称:嵐電(らんでん))です。
その中で地元の中小電鉄の嵐電の頑張りが突出していました。
嵐電各駅は料金後払いの均一料金(220円)の為、各駅には改札口がありません。
嵐山駅のホームには足湯まであり、観光客が楽しめます。
そして、駅と一体化した土産物店、飲食店があります。
また、目の前には最近オープンしたこじゃれた土産物店があり、若い人で賑わっていました。
更には、渡月橋にまで土産物店が拡がっています。
嵐山地区は、渡月橋と嵐山の山並みと桂川、嵐山公園が一体開発され、人気のエリアとなって
います。
嵐山駅前には有名な天龍寺があります。そこから徒歩で嵯峨の「竹林の小径」という新たな観
光スポットを訪ねることができます。
「竹林の小径」はトロッコ列車で景色を楽しむこともできます。トロッコ列車は直ぐに満車と
なる超人気列車です。
注目すべきは資本金僅か10億円、従業員数118名の中小電鉄会社京福電鉄のイノベーション力で
す。京福電鉄は、嵐山線営業距離11km、駅数22が主体の文字通りの中小電鉄です。
中小企業でもターゲットを絞り、資源を集中すれば業界にイノベーションを起こすことができ
ることを実感しました。
因みに、今回は20以上の名所旧跡を訪ねました。
私が奨めるベスト3は、
第1位 東寺
五重塔とひょうたん池、紅葉のマッチングが芸術的でした。五重塔内の大仏様も素晴らしかっ
たです。
第2位 大原三千院
以前から紅葉の大原三千院を訪ねたかったのですが、期待を裏切らずに山奥の山寺の静けさと
紅葉が素晴らしかったです。大仏も間近に拝観でき、良かったです。
第3位 東福寺
今年の9月に東福寺を初めて訪ねた際に、通天橋と紅葉は天下一品との触れ込みでした。今回そ
の素晴らしさに直に接することができました。
◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆
ガイドブックに書いてある事は全て鵜呑みにしない方が良さそうです。
特にお寺のライトアップには期待を裏切られました。
当初は4箇所のライトアップを計画に入れてました。しかし、1箇所(将軍塚青龍殿)を見て、
期待を裏切られたので、全て外しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3857【ワンポイントアップの仕事力-141「知らないことでずっと損をしてきた!」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3859【生涯現役社会が日本を救う-100「旅に出よう!」】 »
コメント