「マーキュリー通信」no.3898【ワンポイントアップの営業力-106「お客様の声は宝の山」】
先日注文した快眠サプリメント「ぐっすりずむ」のフォローの電話が来ました。
私は、「もう1つの潤睡という快眠サプリメントに決めました。理由は、潤睡は1錠か
ら6錠まで、布団に入った時の状況により選べることです。
一方、ぐっすりずむは1回1カプセルなので自分の状況に応じて飲めない。そこが最
大の決め手となりました」と回答しました。
これは販売側からすると貴重な情報といえます。
各社快眠性を強調しても、顧客の立場に立てば、毎晩入眠状況が異なるわけです。
その意味では、入眠状況に応じ、適宜錠数を変えられる潤睡に軍配が上がります。
私の顧客情報を同社がどう活かすか、それはフォローした人の意識次第です。
単に業務委託で顧客フォローをしているのか。
それとも顧客とのやりとりの中で、今後どのような商品開発をしていくのか。
トップの意思がどの程度、末端の電話をかける部署に伝わっているかと思います。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3896【ワンポイントアップのプレゼン力-11「ジャパネットたかた高田社長に学ぶプレゼンの極意」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3897【ワンポイントアップのプレゼン力-12「太文字ゴシック体で伝える」】 »
コメント