« 「マーキュリー通信」no.3910【ワンポイントアップの経営術-236「企業の成長と調和を図る」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3912【65回目の母の命日に思う】 »

2020年2月14日 (金)

「マーキュリー通信」no.3911【ワンポイントアップの仕事力-143「10年日誌は記録の宝庫」】


昨日友人から腰痛肩こり等体の不快症状を、体に貼るだけで改善させる商品を勧めら

れました。

同商品は、10年以上前に別の友人から勧められて、試しました。

同商品を貼って、数時間後に突然腰砕け状態となり、へなへなという感覚のぎっくり

腰となりました。

私は30年前から10年日誌をつけています。
5行程度の日記なので、3日坊主とならず現在まで続いています。

過去の10年日誌を見ると、2006年4月17日の日記にその日の状態を簡潔に書いてあり

ました。

書いてある事はほんの数行ですが、その時の状況が手に取るように浮かんできます。

今年で3冊目が終了します。ふだんは過去の日記を見ることはないですが、このよう

な事件事故が起きた時には、振り返ってみるのに便利な日記帳です。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

昨年5月に我が家の近くの店で、腰痛予防と外反母趾改善のために、中敷きと靴の特

注をしました。
ところが、履いて5分後に突然のぎっくり腰となりました。

同店は、好転反応としか応えられなかったので、返品しました。

私の腰は、どうやらこの種の商品は苦手なようです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.3910【ワンポイントアップの経営術-236「企業の成長と調和を図る」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3912【65回目の母の命日に思う】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.3910【ワンポイントアップの経営術-236「企業の成長と調和を図る」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3912【65回目の母の命日に思う】 »