「マーキュリー通信」no.3960【我が家にもアベマスク2枚が届きました! 】
昨日話題のアベノマスクが厚労省から我が家にも2枚届きました。
早速、着用しましたが普通のマスクです。
厚労省は資料として3密を避けるよう訴えています。
なお、我が家では現在布マスクを使用しており、洗濯してすり切れるまで使っています。
また、外出もほとんどしないので、マスクは足りています。
アベノマスクの総費用は466億円と言われています。
日本の総世帯数が2020年では4885万世帯なので、1世帯あたり954円かかっています。
お役所が絡むとわずか2枚のマスクを国民に送るのにずいぶんお金がかかりますね。
一方、中小企業に最大200万円の損失補填すると発表しました。
466億円を200万円で割ると、23,300社となります。
私が安倍首相なら、466億円を中小企業の緊急支援策に当てます。
これもお役所の縦割り行政の弊害ですね。
緊急事態宣言の効果は徐々に現れてきましたが、5月7日以降も緊急事態宣言が解除されることはないと考えるべきです。
それならつけ刃的な緊急支援対策でなく、もっと腰を落ち着けた中長期的な視点に立った経済対策をすべきと考えます。
◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆
4月20日現在の日本全国の感染者数は厚労省の発表で1万人を突破し10,219人となっています。
そのうち、日本人が4646人(45%)、外国人62人、国籍確認中が5511人。何と54%もいます。何らかの理由で国籍を言えない人が半分以上いることに驚きです。
それらの人が、もし全員日本人以外としたら、子供の頃に受けたBCG接種が影響していると推測されています。
私もBCGを子供の時に接種しましたが、1つの安心材料です。といっても気を緩めるつもりはありませんが。
詳しくはhttps://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2806536596119118&id=100002884152502
を参照願います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.3959【喜劇王志村けんの人生に学ぶ】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3961【「奇人変人が世の中を変えていく-373「武漢コロナウィルスは個人も企業も中長期戦で臨む」】 »
コメント