« 「マーキュリー通信」no.3983【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-244「コロナ報道一色に対処するメンタルヘルス」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3985【奇人変人が世の中を変えていく-376「香港の自由と民主がつぶされる!」】 »

2020年5月23日 (土)

「マーキュリー通信」no.3984【未来ビジョン・目指せ!新しい国造りを-86「若者たちが求める働き方改革とは」】


私が三井物産に入社したのが昭和47年。高度成長期の真っ盛りの頃でした。
多くの若者、特に大企業に就職した大学生は定年まで勤めるという考え方が主流でした。
高度成長の波に乗っていれば、良い人生が送れるという夢と希望を持っていた時代でした。

しかし、戦後の混乱期までは終身雇用という考え方はあまりなく、高度成長で人材が必要ということで、豊富な労働力の供給源である団塊の世代がそこにマッチングしたといえます。

それ以降大企業では終身雇用制度が定着しました。
ただし、中小企業では終身雇用という概念は雇う側も雇われる側も希薄といえます。

現在でも大学生の就職トップランキングにある総合商社の三井物産、三菱商事でも途中退職する若者が増えているとのことです。

最大の理由として、若者のキャリア形成に総合商社の経験があまり役に立たないとの認識のようです。

今の日本を見ていると右肩上がりの高度成長は見込めません。
しかし、個々の企業を見れば成長産業、成長企業を見つけることができます。

その為に自己のキャリア形成に何が必要なのかを考える若者が増えてきたといえます。それならそれは頼もしいことと思います。そういう若者が一人でも多く増えれば、新しい時代を創る力となっていきます。

総合商社も大学生の人気就職企業に安住しているのではなく、激変する時代を生き抜いていくために、自らにイノベーションをかけるべきと思います。

私は25年間三井物産に在籍しました。
その中で、一番私の能力を引き出し成長できたのは、テレマーケティングの新会社もしもしホットラインの創業と出向の4年3ヶ月でした。

三井物産にはCDP(Career Development Program)という若手社員の人材育成制度があります。

私もその制度に乗って、3年毎に人事異動し、様々な能力を身につけさせて頂きました。今日の私があるのもそのおかげといえます。
しかし、そのキャリア形成は半分以下でできたと思っています。

offJTの部分は、会社を離れた研修を受けることも必要と考えます。

その業界で生き残れるようなより専門的な人材を育成し、これに三井物産の信用力を活用することが肝要と思います。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

三井物産を早期退職して23年が経ちます。
あっという間の出来事と感じています。

退職してみて、三井物産の偉大さを実感しています。
同時に三井物産からいかに多くのモノを与えられてきたと、改めて三井物産には感謝する次第です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.3983【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-244「コロナ報道一色に対処するメンタルヘルス」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3985【奇人変人が世の中を変えていく-376「香港の自由と民主がつぶされる!」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.3983【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-244「コロナ報道一色に対処するメンタルヘルス」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.3985【奇人変人が世の中を変えていく-376「香港の自由と民主がつぶされる!」】 »