« 「マーキュリー通信」no.4181【奇人変人が世の中を変えていく-403「マスコミの本質を知って、マスコミ情報を取捨選択する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4183【奇人変人が世の中を変えていく-404「自民党幹部も左傾化していく危機」】 »

2020年12月14日 (月)

「マーキュリー通信」no.4182【人生100年時代をぴんぴんころりで楽しく生きる法-113「チーズはどこへ消えた?」】


20年前のベストセラー書「チーズはどこに消えた?」(スペンサー・ジョンソン 扶桑社 1000円+消費税)が、最近漫画本として復活しました。

毎日好物のチーズを食べて平穏な生活を送っている二人の小人がいました。

ある日、突然そのチーズが消えてしまい,二人はパニックに陥りました。
二人の小人はチーズを死にものぐるいで探し始め、終いには迷路に紛れ込みます。

一人の小人ホーは、もはやチーズはないと諦め、新しいチーズを探し始めます。
もう一人の小人ヘムは諦めきれずに、これまでのチーズを探し続けます。

ホーは、新しいチーズを求めて探し続け、何とか新しいチーズを手に入れます。
新しいチーズはこれまでのチーズと比べ味も形も違います。安全です。
ホーは新しいチーズに直に馴れ、新しい生活を始め、また平穏な生活を始めました。

一方、ヘムは依然これまでのチーズを探し続け、へとへとになり倒れ込みます。
ヘムは新しいチーズを探すリスクを恐れています。また、新しい味や食の安全性も心配しています。

ヘムは久しぶりにホーと再会します。ホーの表情は、以前のホーと比べ、さらに充実した印象を受けました。

ホーは、ヘムに新しいチーズを与えます。最初は拒絶していたヘムでしたが、恐る恐る新しいチーズを1口食べてみました。するとヘムが恐れていたことはありませんでした。ヘムもやっと新しいチーズを食べる気になり、ホーと一緒に新しいチーズを食べ、新しい平穏な暮らしをすることができました。


この逸話は現代人のライフスタイルにも似ていませんか。

これまでのライフスタイルは、良い大学を卒業し、良い企業に勤めれば、安定した生活を送れると思っていました。

しかし、コロナショックがその考え方を一変させました。

大手企業ですらボーナスがなくなり、人員削減の時代となりました。今後は半数の企業が倒産すると言われる時代です。

それでも今勤めている企業にしがみつこうとしているサラリーマンは多数います。

仮に定年までしがみついたとしても、定年後の受難が待っています。
人生80年時代なら、退職金と年金で何とか暮らせたかも知れません。

しかし、人生100年時代では定年後は35年もあります。
退職金や年金だけでは充分暮らせない時代となってきました。

さらに、最期の10年間は寝たきり痴呆老人の時代となります。

それでも自分だけは大丈夫と思い込む人が非常に多いようです。
そして、目先の事しか考えていない人が多数います。

多くの人は、2人目の小人ヘムのように変化を恐れています。

しかし、変化を恐れていては、押し寄せる大波にのみ込まれてしまいます。

ベストセラー書「チーズはどこへ消えた?」は、乱気流の現在に再び復活しました。本書を自分に置き換えてみて、読んでみたらいかがでしょうか。


◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

昨年7月に出版した「生涯現役社会が日本を救う!」は、おかげさまで増刷となりました。
著者にも一部在庫があります。ご希望の方は著者のサイン入り、送料無料で1540円を1500円でお譲りいたします。ご希望の方はご連絡をおまちしております。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.4181【奇人変人が世の中を変えていく-403「マスコミの本質を知って、マスコミ情報を取捨選択する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4183【奇人変人が世の中を変えていく-404「自民党幹部も左傾化していく危機」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.4181【奇人変人が世の中を変えていく-403「マスコミの本質を知って、マスコミ情報を取捨選択する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4183【奇人変人が世の中を変えていく-404「自民党幹部も左傾化していく危機」】 »