「マーキュリー通信」no.4220【ワンポイントアップの仕事力-153「気づきの連続が大きく自分を変えていく」】
先月12月から朝6読書会に参加しています。毎週土日朝6時から30分を自分が読む本をシェアする会です。終了後は、著者インタビューがあります。私も3回著者インタビューに登場しました。
朝6読書会に参加して、毎回気づきがあります。ただ気づくだけでなく、それを実践しています。
先月、速読法に関する著者インタビューが連続2回ありました。
5年ほど前に業界の第一人者と言われている川村明弘先生の速読法を学びましたが、なかなか成果が上がりませんでした。
今回は速読法の基礎ができているので、違った速読法を取り入れて実践しています。今度の速読法GSRは、瞑想状態から速読に入ります。
次に、各書物の内容を完璧に覚えなくて良い。アウトプット中心、何を学んだか中心で良いという考え方です。また、関心のある部分だけ読めば良いという考え方です。期待が外れた場合には、パスすれば良い。
今、こんな新しい読み方で速読法に再チャレンジしています。昨年の読書量は200冊だったので、今年は500冊を目標にチャレンジしています。
昨日の著者インタビューは、キャリアコンサルタントの森田昇氏の著書「スモールビジネスの成功戦略」でした。
森田氏は、ITエンジニアですが、10回も転職した後に、脱サラしたそうです。
最短で4ヶ月、最長で4年だそうです。
このキャリアでよくコンサルタントができるのかと質問しました。
しかし、この弱みを逆に強みに切り替え、武器にしているそうです。
つまり、ITエンジニアの派遣業界では、10回も離職するほど職場に魅力がないといえます。
その経験をどうしたら離職しない職場作りをITエンジニアの派遣業界に提案しているそうです。
この業界に絞り込み、40人以下の企業にしているそうです。これなら社長が即断即決できるとのことです。
森田氏は現在45歳、若い経営者なら波長が合い、採用になるケースが多いそうです。
集客はセミナーだそうです。
私自身過去35年以上で50以上の異業種交流会に参加していますが、朝6読書会(中林久氏主催)は極めてユニークでお奨めの勉強会と言えます。
希望される読者はご連絡いただけますか。ご紹介します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.4219【健康は財産!誰でもできる超簡単健康法-256「1分間の4-7-8呼吸法で快眠!」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4221【ワンポイントアップの仕事力-154「5%のできる社員と一般社員の違いとは」】 »
コメント