« 「マーキュリー通信」no.4368【ワンポイントアップの思考力-12「温暖化対策のつけが今夏の電力不足の危機へと繋がる」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4371【人生に勝利する方程式-248「渋沢栄一の論語と算盤に学ぶ-1『知』の大切さ」】 »

2021年6月27日 (日)

「マーキュリー通信」no.4370【ワンポイントアップの仕事力-162「仕事ができる人は仕事を楽しむ」】


昨日のドラッカー365の金言は、「仕事ができる人は仕事を楽しむ」でした。
「仕事ができる人は仕事を楽しむ」ですが、全てが面白いわけではない。
決まり切ったこともしなければならない。決まり切ったことは山ほどある。
例えば、ピアノの巨匠は、毎日3時間は鍵盤を叩く。面白くなくても、40年経つと、進歩していることを実感する。

これは私たちビジネスの世界にも通用します。
学んでいる組織とそうでない組織の差は一目瞭然です。
学んでいる組織は絶えず自己成長しています。
しかし、そうでない組織は、長期的には衰退していきます。

三井物産に入社して4年目に初めて営業部門国内の鉄鋼営業に異動となりました。

そこの営業は、新日鉄を中心とするメーカーから顧客情報を仕入れ、顧客であるゼネコンに伝えることが営業の1つでした。
その為に、メーカーやゼネコンを接待しました。

三井物産は、メーカーから鉄鋼製品を仕入れ、ゼネコンに販売する仕事です。時には特約店を入れる場合もあります。
三井物産の役割は金融機能と与信機能、配送でした。

しかし、このような商売はいずれ消えてなくなるだろうと、20代後半の私は直感的に感じました。そして、その通りとなりました。

同営業部門には3年間在籍しましたが、営業の基本を学ぶ上では、良い経験となりました。


◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

4月に「あなたの仕事力・生産性10倍アップの極意」を出版しました。
まだ若干著者在庫があります。
ご希望の読者は、定価1540円のところを著者サイン入り1500円、送料込みでお譲りいたします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.4368【ワンポイントアップの思考力-12「温暖化対策のつけが今夏の電力不足の危機へと繋がる」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4371【人生に勝利する方程式-248「渋沢栄一の論語と算盤に学ぶ-1『知』の大切さ」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.4368【ワンポイントアップの思考力-12「温暖化対策のつけが今夏の電力不足の危機へと繋がる」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4371【人生に勝利する方程式-248「渋沢栄一の論語と算盤に学ぶ-1『知』の大切さ」】 »