« 「マーキュリー通信」no.4477【ワンポイントアップの仕事力-166「ホンダの早期退職制度実施は時代の流れ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4479【ワンポイントアップの思考力-21「これからは終着駅が決まっている電車に乗る時代は終わった」】 »

2021年10月12日 (火)

「マーキュリー通信」no.4478【ワンポイントアップの仕事力-167「米国で採用面接で求められる能力とは」】


昨日のメルマガでは、ホンダの早期退職制度の話を採り上げました。

米国で新規採用する際に重視する能力は、
generated
enhanced
facilitated
の3つだそうです。

これを日本人に直接当てはめるのは難しいかも知れません。
日本流にいうならば、責任感、物事をやり遂げる能力、人柄の良さではないでしょうか。

いくらホンダという金看板を背負っていたとしても、退職すればただの人。ただ何となく仕事をしてきた人の再就職は難しいと言えます。
金看板を外しても上記3つの能力を備わっている人なら、再就職はスムーズにできるといえます。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

今年4月に出版した「あなたの仕事力・生産性10倍アップの極意」は、私の社会人人生50年間で蓄積してきたノウハウを凝縮した内容となっています。
ご希望の読者には、定価1540円を著者サイン入り、送料込み1500円で提供させて頂きます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.4477【ワンポイントアップの仕事力-166「ホンダの早期退職制度実施は時代の流れ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4479【ワンポイントアップの思考力-21「これからは終着駅が決まっている電車に乗る時代は終わった」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.4477【ワンポイントアップの仕事力-166「ホンダの早期退職制度実施は時代の流れ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4479【ワンポイントアップの思考力-21「これからは終着駅が決まっている電車に乗る時代は終わった」】 »