« 「マーキュリー通信」no.4530【クリエイティブに生きる-86「エジソンの発想法に学ぶ-4「『人は自分が楽しいモノと思うものには喜んでお金を支払う』」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4532【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」の建設-28「居住者の声に真摯に耳を傾ける」】 »

2021年12月 7日 (火)

「マーキュリー通信」no.4531【ワンポイントアップの経営術-269「経営の神様 稲盛和夫の利他の経営学に学ぶ-12」】


「経営の神様 稲盛和夫の利他の経営学に学ぶ-12」は、「人生も経営もその根本の原理原則は同じで、ごくシンプルのものなのです」
本テーマは、プレジデント誌からの引用ですが、その答は書いてありません。

稲盛和夫さんは敬虔な仏教徒ですから、私なりの解釈では「利自即利他」と考えます。
個人でも経営でもまずは自分に良かれと考えます。これが利自ですが、同時に他人の事を考える、即ち利他となります。

個人の場合、いつも誰かのお役に立つことを中心に考えていると良い人間関係となり、信頼関係が構築されていきます。

経営の場合も、お客様のニーズに合うように商品、サービスを開発していく。その結果、商品やサービスが売れ、成長していく。

これが稲盛和夫さんの掲げる利他の経営学ではないかと推察いたします。

| |

« 「マーキュリー通信」no.4530【クリエイティブに生きる-86「エジソンの発想法に学ぶ-4「『人は自分が楽しいモノと思うものには喜んでお金を支払う』」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4532【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」の建設-28「居住者の声に真摯に耳を傾ける」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.4530【クリエイティブに生きる-86「エジソンの発想法に学ぶ-4「『人は自分が楽しいモノと思うものには喜んでお金を支払う』」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4532【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」の建設-28「居住者の声に真摯に耳を傾ける」】 »