« 「マーキュリー通信」no.4558【生涯現役社会が日本を救う!-115「『もう』と考えるか『まだ』と考えるか」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4560【人生に勝利する方程式-261「運を引き寄せる27の習慣」】 »

2022年1月 8日 (土)

「マーキュリー通信」no.4559【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」の建設-31「1万棟を建設構想」】


ユートピア館1万棟建設は私の生涯現役人生の集大成と言えます。

今後独居老人とそれに伴う孤独死が益々社会問題化していきます。
一方、離婚率が米国並みに近づいていっています。それに伴いシングルマザー、シングルファ-ザーが増加し、こちらも社会問題となっています。
この2つを同時に解決していこうという日本初の試みです。
もちろん一人ではできません。

今年事業推進母体であるユートピア建設を法人化します。
ユートピア館事業の共同経営者として、宅建の免許を持つ加賀谷一雄氏と一緒に立ち上げます。

第1棟目を立ち上げ、そのノウハウが得られます。
ユートピア館事業は私の社会貢献事業の位置づけですが、適正利潤を確保し、キャッシュ・フローが回らなければ、第2号棟が建設できません。

そのノウハウを得てから、ユートピア館のフランチャイズチェーン化です。
FC化することで、事業は多忙となって来ます。
新たな人材の確保が必要となります。
その課程の中で優秀な後継者を探し、育成していくことで後継者作りをしていきます。

1万棟完成すると、1棟当たり15人前後の入居者ですから、15万人の人数となります。
こうなるとスケールメリットが発揮でき、新たな事業展開が可能となります。

人間に安心安全な無農薬、無肥料の植物工場や海水汚染やプラゴミの影響を受けない養殖場等を内陸の余った土地に建設していきます。

2030年には地球寒冷化の危機が訪れると予測する学者もいます。そうなると食糧危機となります。それを予測しての食糧工場です。

また、農薬、肥料の農作物は健康被害、特に弱者である子ども達の発達障がい、不登校、いじめ等に繋がっています。

大量生産大量消費の現代社会は様々な問題が吹き出しています。

そのような諸問題を解決していきたいと思っています。
ある程度の規模になったら場合によっては古巣の三井物産との事業提携も考えられます。

事業視点は、国民の食の安全、健康、そして現代社会が抱える様々な問題解決がポイントとなります。

同時にアクティブシニア、シングルマザー、シングルファ-ザーの雇用の場の創出にも繋がります。
そういう視点に立ったユートピア館1万棟建設構想となります。

| |

« 「マーキュリー通信」no.4558【生涯現役社会が日本を救う!-115「『もう』と考えるか『まだ』と考えるか」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4560【人生に勝利する方程式-261「運を引き寄せる27の習慣」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.4558【生涯現役社会が日本を救う!-115「『もう』と考えるか『まだ』と考えるか」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4560【人生に勝利する方程式-261「運を引き寄せる27の習慣」】 »