« 「マーキュリー通信」no.4877【人生に勝利する方程式-298「行動する人としない人」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4879【ワンポイントアップの思考力-68「敗者の歴史を考える」】 »

2023年1月29日 (日)

「マーキュリー通信」no.4878【自分の健康は自分で守る-289「夫婦円満が最幸の健幸」】


男性の場合、定年退職すると粗大ゴミ扱いされ、果ては熟年離婚する夫婦も多いと聞いています。

男性が一人になると惨めなことが多いです。
妻がしっかりと料理をしてくれていることで、栄養バランスがとれ、健康生活を保つことができることに気づかされます。

よって、夫婦円満生活を送るキーワードは「アカゴ」+素直と思っています。

「アカゴ」の「ア」は、ありがとうです。
我が家の場合、いつも同じ事を言っているとマンネリ化するので、いろいろと変えています。時には英語でお礼を言うことも多々あります。

先週は、妻が初めて手作りのお稲荷さんを作ったので、
私はすかさず、「うまい!」と叫び、"This is the best oinari I've ever had in my life!"と跳び上がって喜びました。当然、妻は喜び、次も夫のために何か新しい料理を作ろうとします。

「アカゴ」の「カ」は、感謝です。いつも夫の健康も含め、夫に対し献身的に家事をしてくれる妻にはいつも感謝しています。言葉に表さなくても、その想いは伝わります。
家事をするのは妻の仕事と当然思っていたら、その気持ちが伝わることになります。

「アカゴ」の最後の「ゴ」は、何かしくじったり、迷惑をかけたら「ごめん」と直ぐに謝ることです。
こちらもその内容、程度によって、謝り方を変えます。

私はジョンレノンのファンなので、ジョンの歌に、"Aisuimasen Yoko"という歌があります。これを言うと、妻の表情もにこやかになって来ます。

最後に、素直さが大切です。
妻は夫のために何か忠告したりします。
私は妻の忠告には全て耳を傾け、素直に従います。

夫婦円満な生活を送ることはメンタルヘルスにも影響します。
その結果、幸福な生活に繋がります。

これが最幸の健幸と思っています。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

昨年12月に、「10倍アップの極意シリーズ」の第10弾「健幸力10倍アップの極意」(自分の健幸は自分で守る)を電子出版しました。
読者のリクエストに応え、50部印刷しました。
まだ若干手元にありますので、ご希望の読者には、500円+送料140円でお譲りさせて頂きます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.4877【人生に勝利する方程式-298「行動する人としない人」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4879【ワンポイントアップの思考力-68「敗者の歴史を考える」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.4877【人生に勝利する方程式-298「行動する人としない人」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4879【ワンポイントアップの思考力-68「敗者の歴史を考える」】 »